- TOP
- 東京オートサロン/大阪オートメッセ 2019特集ページ
- 展示車両&パーツ
- 「どうして4月28日は洗車の日なの?」 知らないと、ゾウさんに叱られる!? 洗車用品合同ブースでスタンプラリーに挑戦しよう【東京オートサロン2019】
「洗車の日スタンプラリー」は枚数限定で配布!! 「どうして4月28日は洗車の日なの?」 知らないと、ゾウさんに叱られる!? 洗車用品合同ブースでスタンプラリーに挑戦しよう【東京オートサロン2019】
- 2019/01/12
- MotorFan編集部
「洗車しようよ!!」をスローガンに、クルマのオーナーに洗車の魅力と楽しさをアピールするAAAL (オートアフターマーケット活性化連合)が、東京オートサロンの会場でスタンプラリーを展開している。
みなさんは「洗車の日」をご存知だろうか? クルマのオーナーに洗車マインドを盛り上げてもらう日として一般社団法人 自動車用品小売業協会(APARA)が11年前に制定したもので、毎年4月28日が「洗車の日」なのである。
この日が選ばれた理由はといえば、「4」=ヨイ、「28」=ツヤという語呂合わせ……というかダジャレ!? しかし、「クルマがキレイだとカーライフがますます充実する」という、とてもポジティブな活動といえる。
東京オートサロン2019会場(北10ホール)では、AAALが洗車グッズや洗車用品などを販売するメーカー10社が軒を連ねた“洗車ストリート”を展開しているが、このブースで来場者は楽しいスタンプラリーにチャレンジできるのだ。
この“洗車ストリート”にブースを構える、プロスタッフ、ハンディ・クラウン、ボンフォーム、ニューレイトン、イチネンケミカルズ、武蔵ホルト、ナポレックス、シーシーアイ、晴香堂、星光産業の10社を回ってスタンプを10コ集めると、豪華ノベルティの詰め合わせがもらえるのだ。ただし、スタンプラリー用紙は、時間ごとに枚数限定で配布されるのでご注意を。
商品はランダムに封入されており、「洗車ブック」とティッシュは必ず入っている。
ところで、なぜ「洗車の日」のキャラクターがゾウさんなのか? 関係スタッフに聞いてみたら「キレイだぞう(ゾウ)」という理由とのこと。やっぱり、ダジャレが好きですね!!
ということで、キレイ好きなゾウさんに叱られないように、いまから洗車の準備をしておこうではないか。