原チャリのチューニングは、今やサブコン・フルコンが当たり前の時代です!? ♯0
- 2018/12/12
- MotorFan編集部

DOHCヘッドでパワーアップしたモンキーにFCRキャブを入れたり、ボアアップしたグランドアクシスにPWKキャブを入れたり……。かつての原チャリチューニングといえば、パワーアップ時に高性能かつ大口径キャブレターを組み込むのが定番でしたが、排ガス規制の厳しい近年は原チャリといえども、ほぼすべての新車はFI(フューエルインジェクション)の時代です。
じつはFI仕様の原チャリもカーチューンさながらに、サブコンやフルコンを使ってのチューニングが楽しめるのです。
例えばホンダ・グロムやヤマハ・シグナスXといったチューニングの得意な原チャリの場合では、ディルツジャパン製のサブコン「ENIGMA FIRE PLUS(ファイアープラス)」が組み込み可能。エンジン回転数、スロットル開度、燃料噴射量を3Dマップで増減できるだけでなく、点火時期調整、燃料+点火リミッターの解除などを設定可能。しかもマップの書き換えがスマートフォンやノートPCで行える手軽さも自慢です。
ボアアップ時はもちろん、ノーマル排気量のままハイカムを組んでパワーアップした際など、さまざまな場面で、このサブコンによるチューニングが効果的なのです。
たまに街中で見かける「妙に速い原チャリ」は、もしかしたらサブコンで燃調チューニングをしている……のかもしれませんね。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS