Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンテック
  1. TOP
  2. モーターサイクル
  3. ニュース・トピック

二輪の会場販売台数はホンダがトップ タイで開催のモーターエキスポ2018は、その場で購入可能なモーターショーです!

  • 2018/12/13
  • MotorFan編集部
このエントリーをはてなブックマークに追加

タイのノンタブリーにおいて11月29日~12月10日、国際的なモーターショー『タイ・インターナショナル・モーターエキスポ2018』が開催された。
REPORT●伊藤英里(ITO Eri)

 タイの大規模なモーターショーといえば、春に開催される『バンコクモーターショー』と、秋に行われるこのモーターエキスポの2つ。モーターエキスポは今年で開催35回を迎える。会場となったのはバンコクから車で30分ほどの場所にあるエキシビションホール、インパクト・ムアントンタニだ。

 ホンダやヤマハ、スズキ、カワサキといった日本の4メーカーはもちろんのこと、ドゥカティ、トライアンフ、ハーレーダビッドソンなど海外メーカーに加え、タイ国内の二輪メーカー、GPXなどが出展。また、車両メーカーに加え、日本のライディングギヤメーカー、クシタニなどもタイのライダーたちに商品をアピールしていた。

 タイなどのアジア圏では150cc以下の小排気量バイクの需要が高いというイメージがある。確かに、このモーターエキスポで人を多く集めていたのは小排気量バイクではあった。しかし一方で、ビッグバイクの展示も多数。実際に街中でも、ビッグバイクを走らせるライダーの姿もあった。タイ、そしてアジアにおけるバイク熱の高まりを実感した一面だ。

 また、モーターエキスポでは、その場で購入のための交渉を行えるのが特徴のひとつでもある。各ブースでは商談スペースのテーブルとイスが設けられ、そこで購入の手続きを行う来場者もいた。

 モーターエキスポの公式ホームページの発表によると、2018年の来場者は前年比12.8%増の約153万人。また、会場での販売台数は、ホンダが1位で1531台、2位はヤマハの1111台、3位はランブレッタで1012台と続いている。

ホンダのブースではCBシリーズがずらり。スクーターはPCXが並んだ。PCXはタイで高価な部類となるが、かなりの人気だという。
ヤマハブースに展示されていたMTのコンセプトモデル。
スズキブースに並ぶVストローム。
こちらはドゥカティブース。各ジャンルのモデルをそろえる。
BMWは四輪ブースの一部が二輪展示スペースとなっていた。
タイの二輪メーカー、GPXのDEMON150GR。10月にはGPX JAPANが設立され、2019年から本格的に日本への輸入も開始される。
ETRANというタイの新興企業による電動バイクのコンセプトモデル。
ライディングギヤメーカーのクシタニ。日本販売モデルに加え、アジア圏のみ販売のジャケットも展開。
カブハウスというのはホンダが展開するライフスタイル型販売店。モーターエキスポではホンダのブースの一部に出展していた。
このように、各ブースには商談スペースが設けられている。二輪のみならず四輪も、その場で購入が可能なのだ。

ジムニー特集

ジムニー特集 一覧へ

オービス対策‼ 交通取締情報局

オービス対策‼ 交通取締情報局 一覧へ