HONDA・CB250R 多くのニーズに適応する万能ぶりに魅力有り ツーリングも街乗りもコレ1台で十分(かも!)【ホンダ・CB250R 500km試乗レポート】
- 2019/01/06
- MotorFan編集部 近田 茂

125から1000までシリーズ化されているCB・R。1000Rに象徴される斬新かつマッシブなスタイリングは、時代の波を乗り越えて登場して来たホンダの自信が漲っている。CB125Rではやけに立派に見えたフォルムも、CB250Rでは程良さを直感させ、その車格感と不足ないパフォーマンスはエントリーユーザーはもちろん、重量級等多くのモデルを経験してきたベテランまで、幅広いユーザーを満足させられる。
REPORT⚫️近田 茂(CHIKATA Shigeru)
PHOTO⚫️山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
ホンダ・CB250R・・・・・503,280円〜





CB1000Rの登場に牽引される形で新規投入されたCB250Rは、125と共に同シリーズの入門クラスとして位置づけられ150kgに満たない車両重量や、税込みで50万円チョイの価格設定はエントリーユーザーにもってこいのモデルであると考えていた。
しかしオーナー気分になって実際に乗り込んでみると、なかなかどうして奥深い高性能とスポーツ性に富む操縦性が楽しめ、スタンダードロードスポーツモデルとしての万能ぶりが魅力的に思えた。多くのバイクを乗り継いだ経験のあるベテランライダーでも納得のいく仕上がり。正直な話、贅沢を言わなければこれ1台で十分なのである。
ごらんの通りネイキッドタイプのロードスポーツ。スマートで適度にコンパクトなフォルムは親しみやすいが、タンクやラジエターの左右をカバーするシュラウド、そして右側のマフラーデザインは、堂々としていて決してちゃちではない。全体の造形は細マッチョ的で格好の良い逞しさも感じられた。
早速跨がると、幅広なバーハンドルや、どこか戦闘的な香りを漂わすライディングポジションからか、結構エキサイティングなモデルであることもわかる。ほんの少しだけモタード系の香りも混じるホットな雰囲気がするのである。
カチと硬めのシートは、ツアラーとしてはクッション厚が足りないと思うものの、エッジに内腿を引っかけたりした時に、左右への体重移動による影響をバイクに与えやすい。おまけにワイドなハンドルバーは、操舵フィーリングが軽快だ。積極的にライダー側からの押さえも利きやすく、扱う楽しさを直感する。
足周りも含めてフレームのシッカリ感は抜群。まさに自在なコントロールが楽しめた。チョイ乗りに良いかな?! という楽な気持ちで跨がっても、いざ走り出すといつの間にかスポーツバイクとしてのレベルの高さに魅了されてしまうのである。
3000~5000rpmあたりが扱いやすく、街乗りとの相性も◎
250ccの単気筒エンジンは、クラッチをミートした直後から十分に太いトルクを発揮し、弾けるような爆発圧力と歯切れの良い吹き上がりでとても扱いやすい。デジタル表示の回転計は1万500rpmからがレッドゾーンだが右手をワイドオープンするとストレスなく1万1000rpmまで上昇する。7000rpmからはインジケーターランプが点滅を始め8000rpmにかけて点滅速度を増しシフトアップを促してくれる。
トップ100km/hクルージング時のエンジン回転数はおよそ6500rpm。振動も少なく、さほど騒がしくない乗り味で高速を多用するツーリングでも不満なく走れる。峠道では、思いの他硬めなサスペンションだが、作動性は悪くない。フレームを始めいかにも車体の剛性が高そう。路面が綺麗であれば、なお一層操縦性の素直さが際立つ。コーナリング中のライン変更も容易に決めることができ、右へ左への切り返しも軽快な走りが楽しめた。
さらに感心させられたのは、3000~5000rpmあたりを多用する街中でもとても柔軟な出力特性を発揮し、扱いやすかった。ビギナーライダーでも不安なく乗れる優しさも併せ持っていた事だ。今回の試乗はゆうに500kmを超えた。ちなみにメーター表示による燃費率は、一般道を流すツーリングでは40km/Lオーバーを記録。高速でも37km/L前後。当然渋滞や峠道では30㎞/L近くまで悪化することもあったが、トータルの平均燃費では35.9km/Lだった。
足つきチェック(ライダー身長170cm)

- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS