1984年に登場したモンキーのGPレーサーレプリカ 【懐かしい】NS500や NSRをリアルに再現! スーパーモンキーが作ったNMRモンキーって何だ?/当時価格49万8000円
- 2019/03/07
- MotorFan編集部 北 秀昭
モンキー用パーツを中心に支持されたバイクパーツメーカー「スーパーモンキー」が、バイクブーム真っ只中の1984年(昭和59年)に発売した『NMRモンキー』。可愛いモンキーを精悍なGPレーサーに仕上げた、“伝説の”超お宝4ミニマシンをご紹介しよう。
REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)
pHOTO■4ミニ.net https://4-mini.net
■取材協力:ファルコン
ベース車両は、もちろんモンキー。当初はNSモンキーのみだったが、あまりの人気で4種類のワークス版が完成した。
コンプリートで49万8000円という価格は、1984年当時では400ccモデルに匹敵する価格。しかしカスタム内容的に見ると、実は大バーゲンだった。
スタンダードのバックボーンフレームには手を付けず、サブフレームにガソリンタンクを搭載。カウリングのステーも、このフレームを利用して取り付けている。
ホイールはノーマル8インチから10インチに大径化。セパレートハンドル、バックステップ、ダウンマフラー、オイルクーラーなど、スポーティーなアイテムが随所に組み込まれている。
リヤサスペンションは、アルミ製ロングスイングアームを採用したプロリンク方式で、ピボット部はサブフレームの支点を兼ねるなど、巧みな設計。
保安部品付のカウリング、シート、シートカウル、ガソリンタンク等の外装類は、マジカルレーシングが手掛けたFRP製。各メーカーのGPレーサーのフォルムを忠実にコピーするなど、各モデル専用とするこだわりようだ。
特にサイドカバーの形状は素晴らしく、フルカウリングのフォルムとともに、マシン内部のクリアランスを上手にケアしている。
写真のマシンのリヤブレーキは、ノーマル流用のドラム式だが、パネルタイプのフローティングディスクキットも用意されていた。
生産台数は不明だが、現在、程度の良い車両は驚くほどの高値で取り引きされている。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS