バッテリーは充電→交換式になるのか!? 出川哲朗さんの「充電させてもらえませんか?」のフレーズは死語となる……かも? どうなる今後の電動バイク充電インフラ
- 2019/03/15
- 青木タカオ

お笑い芸人の出川哲朗さんが、ヤマハの電動スクーター「Eビーノ」に乗って全国を駆け巡り、バッテリー切れしたら「充電させてもらえませんか?」と出会った人にお願いして旅を続けるテレビ番組が人気です。番組を見てもわかるように、電動バイクの現状は頻繁なバッテリー充電が必要で、それが普及への大きな壁になっています。どう乗り越えていくのか、ヒントの1つにインフラ整備があることは間違いなさそうです。
REPORT●青木タカオ(AOKI Takao) PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
「やばいよ、やばいよ」バッテリー切れが不安な現状

普及への道を模索している電動バイクですが、なによりもまず解決しなければならないのが、1回の充電で走れる距離が短いという点です。エコでクリーンなのは良しとして、バッテリー切れの心配が常につきまといます。番組でも出川さんは「やばいよ、やばいよ」と、バッテリー残量が心配の種です。
高性能なバッテリーが開発されるのを待つばかりでは、解決の糸口は見つからないはず。充電インフラを提供する動きが出始めています。
“交換式”で充電待ちの煩わしさを解消!

「その手があったか!」と唸らされるのが、台湾で電動スクーターを開発する「Gogoro(ゴゴロ)」。ユーザーがバッテリーを共有して電動スクーターを利用できるようにするサービスを台湾全土をはじめ、ベルリン(ドイツ)やパリ(フランス)でも展開しています。
バッテリーのシェアリングサービス、つまり自分が乗るスクーターのバッテリー残量が少なくなったら、どこかで充電するのではなくステーションで“交換”して、すぐにまた走り出せるという効率の良い仕組みです。

台湾では「GoStation」と呼ばれるバッテリーステーションがすでに750ヶ所以上に設置され、2019年中に1000カ所を超える見通し。ヤマハも協業する方針で、2019年夏頃にゴゴロ製の電動スクーターがヤマハモーター台湾の販路を通じて、台湾市場にて販売される予定になっています。もし日本でも導入されれば、出川さんの番組で見られるような“充電待ち”がなくなってしまうかもしれません。
ちなみに四輪では「テスラ」が実証実験したのですが、同社の充電システム「スーパーチャージャー」はすでに十分早いので、「ユーザーは困っていない」となり、バッテリー交換式は普及しませんでした。先日発表されたばかりの最新式「V3スーパーチャージング」ではバッテリーを予熱する技術も導入され、充電時間はおよそ15分と非常に短いのです。
バッテリーを複数積み、充電中も走行可能に

同じ台湾メーカーの「KYMCO(キムコ)」もEVプラットフォームを「iONEX(アイオネックス)」と名付け、2019年末には台湾国内に2000ヵ所の充電ステーションを設置します。さらに2年間で3万ヶ所以上の共用電源スポットを設置し、航続距離に関するライダーの不安を取り除く狙いです。
食事中や美容室で髪をカットしてもらっている間に、あるいはネイルサロンで爪を手入れしてもらっているうちに充電が終わっているという、電動スクーターライフを目指しています。
iONEXでは複数のバッテリーと複数の充電形式を組み合わせている点も見逃せません。着脱式のバッテリーのほかにコアバッテリーが搭載され、バッテリーを取り外して充電している間もコアバッテリーだけでの走行が可能です。
コストがかからないよう個人向けのレンタル・バッテリーには生涯保証を付け、基本走行距離1,000kmの月間レンタル料金はわずか10USドル(約1130円)に設定しています。政府の補助金もあり、新車の電動スクーター(ナイス100 EV)が990USドル(約10万9000円)〜という低価格で手に入り、台湾では官民一体となってEV化に向けて積極的なのがわかります。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS