【バイク駐車の裏技】クルマ用のパーキングメーター式&パーキングチケット式の「路上駐車スペース」が”実はバイクでも使える”という話。
- 2019/04/30
- MotorFan編集部 北 秀昭
「駐車場なんてすぐ見つかるさ」とリサーチなしに出掛けてみたものの、現地に来たらバイクを停める場所が見つからず…。都市部ではこんな話が珍しくありません。建物や人口が密集する都市部では、安易に路上や歩道に駐車すると、緑色の制服を着た「駐車監視員」がやって来て、かなりの確率で駐車違反の対象になってしまいます。ここでは都市部でバイクを駐車する際に覚えておきたい5つの事項をレクチャー。休日に都市部へツーリングにやって来る人は必読です!
PHOTO/REPORT●北秀昭(KITA Hideaki)
パーキングメーター式&パーキングチケット式の「路上駐車スペース」はすべてのバイクが利用可能!
両者は2006年末に駐車場法が一部改正され、原付1種の50ccのミニバイクから、オーバー1000ccのビッグバイクまで、排気量を問わずに利用が可能となった。
バイクで「パーキングメーター」「パーキングチケット」の使い方
・駐車枠の進行方向側の端に沿つて平行に駐車し、ハンドルロックをかけること
・駐車は駐車枠1つに1台のみとすること
・パーキングメーター式は赤外線で車体を感知するシステム。必ず車体が感知されているかを確認すること。特に車体の小さなミニバイクは要注意
・車両の感知が途切れた時に備え、領収書を必ず発行し保管すること
・パーキングチケット式の場合は、メーター上など、チケットを見やすくて風で飛ばさねにくい箇所に貼ること
バイクで「パーキングメーター」「パーキングチケット」を使用する時の注意点
2006年に道交法が改正され、バイクの駐車場不足が問題化。それを補うため、路上駐車スペースがバイクにも開放されたという経緯がある。
そのため、車体の小さなミニバイクの場合、パーキングメーター式の赤外線がバイクを感知しない、もしくは車体の感知が途切れるという可能性あるので注意が必要だ。
また、世の中には「バイクの路上駐車スペースの利用=ルール違反」だと思っている人が存在する。
・軽量なミニバイクなどは、勝手に動かされ、パーキングメーターの感知が妨げられることもある
・パーキングチケットの場合、イタスラ等によってチケットか剥がされてしまうこともある
以上の場合、駐車違反の対象となってしまう。
これらの対策としては、
・パーキングメーターやパーキングチケットの領収書は必ず保管しておくこと
・何時何分に駐車&撮影したかの証拠になるので、携帯電話のカメラでパーキングメーターの作動開始時刻を撮影しておくこと
「フラップ型」の駐車場はバイク利用不可!
バイクの場合、転倒や破損を招く可能性が高い……という以前に、「駐車場法」で禁止されているために利用不可となっている。
「ゲート式」「立体型」の駐車場も、バイクは利用NG
【駐車場法とは?】
バイクや自動車の駐車に関する法律。駐車場法では「バイク(大型二輸&普通二輪)は4輪用駐車場が利用できない」と以下のように制定されている。
■第二条第四号
自動車=道路交通法のうち大型二輪及び普通二輪以外のものをいう。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS