【実走燃費15.1km/L】その加速、放たれた矢の如く。 カワサキZX-10Rのパフォーマンスは尋常ではなかった。
- 2019/05/07
- MotorFan編集部 近田 茂

レーサーレプリカ系の1000ccマシンと言うだけで、凄まじいハイパフォーマンスが想像できる。ZX-10Rはスーパーバイク世界選手権4連覇と言う偉業を成し遂げたカワサキを象徴する一台である。つい先日も世界耐久選手権第二戦ル・マン24時間耐久で、最後までスプリントレースの様なつばぜり合いを制し、SRCカワサキ・フランスが優勝!輝かしい栄冠はZX-10Rの魅力と価値をさらに高めたのである。
REPORT⚫️近田 茂(CHIKATA Shigeru)
PHOTO⚫️山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
カワサキ・Ninja ZX-10R KRT EDITION・・・・2,062,800円






スーパーバイク世界選手権レースで圧倒的な強さを誇るカワサキ。そこで活躍するマシンの市販バージョンがこのZX-10Rである。今回試乗したKRT EDITIONを標準モデルとし、先進の電子制御サスペンション(KECS)を備えマルケジーニ製鍛造ホイールを採用したZX-10R SE。
そしてチタニウム製コンロッドの採用を始めサスペンションもファインチューニングを徹底。タイヤはピレリ製ディアブロ・スーパーコルサSPを履く。シングルシーターとし、世界で500台という限定生産でプレミアム性が追求されたZX-10RRの3機種がリリースされている。
プレスリリースによれば、「サーキットにおいて誰が乗っても扱いやすく乗りやすいということを追求していけば、結果として速いマシンが出来上がる」と言う開発者のコメントが記載されていた。そんな想いで開発される、カワサキスポーツバイクの頂点に君臨するモデルが、まさにZX-10Rなのである。
シート高は835mm。少し高めだが、ライダーの股下に触れる車体は細くスマートに感じられる。タンクやフレーム等、あらゆる所で色々な方向から受ける動きやライダーが加える力が、実にスムーズに意思疎通できる感じの仕上がり具合は、レーシングマシンそのものと言っても過言ではないだろう。
コンパクトな水冷ツインカム16バルブの4気筒エンジンは、ボア・ストロ-クが75×55mmというショートストロークタイプの998ccで最高出力はなんと203ps/13,500rpm。高速時の吸気過給(ラムエア加圧時)が加わると212psまで出力が増すのだから凄い。
2018年型の同モデルと比較すると、全回転域に渡ってトルク&出力ともに向上。しかも旋回から立ち上がり等の過渡領域でも扱いやすい出力特性が徹底追求されている。
試乗直後の素直な感想は『スゴ過ぎ』!!
アイドリングは1000rpm。といってもデジタル表示の回転計は3000rpm以下が500回転毎の刻みでなんとも大雑把。正確に言うと1000以上1500rpm未満が正しい。トップギヤ100km/hクルージング時のエンジン回転数は4500rpm弱、80km/hでちょうど3500rpmという感じ。
ちなみにレッドゾーンは14,000rpmから。仮にそこまで回したとすれば、ゆうに300km/hオーバーの世界が待っているわけだ。
パワーの出方は3段階、トラクションコントロールは5段階の調節が利く。フルパワーで走ったがその実力を存分に楽しめる場所なんて、公道上には存在しない。
ウイリーをおさえる制御もあって、ライダーは無造作にスロットルをワイドオープンしても車体の姿勢は平然と保たれ、巧みに電子制御が働いていることがわかるのだ。
7000rpmからはそれはもう凄まじいばかりの強烈な吹き上がりを発揮し矢のようにダッシュする。身体が置いていかれないように全身の筋力を活用してもまだ足りない。
ブレーキも同様でそれなりの握力と踏力を発揮すると、股をタンクに打ちつける程に強力な減速度が発揮できる。しかもそんな鋭いブレーキングからの急旋回、そして素早い立ち上がりへといとも簡単に決められるのだからスポーツ好きのライダーは興奮させられる事間違いなしである。
最も公道を走るとポテンシャルの半分も発揮できないし、サスペンションがハードなセッティングで乗り心地の上でもストレスが溜まるかもしれない。
しかし、例えば富士スピードウェイの様な高速サーキットを走る機会をもてるライダーなら、超高速域でも安定性に優れ確かなロードホールディングを発揮するサスペンションに助けられ、楽しく気持ちの良い汗がかける。
頂点クラスの過激なスポーツモデルとして、まさに価値ある選択になるだろう。
⚫️足つきチェック(ライダー身長170cm)

- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS