【速報試乗レポ】その実力は本物か? 日本国内発売前のFTR1200に乗った。
- 2019/05/08
- MotorFan編集部

本格フラットトラックレーサーのいで立ちでありながら、公道仕様車であるというのがバイク好きを惹きつける。インディアンモーターサイクルの本拠地アメリカにて、モータージャーナリストの和歌山利宏氏が、デリバリー前のFTR 1200に乗った。
REPORT●和歌山利宏
FTR1200……1,899,000円
FTR1200S……2,099,000円
フラットトラックレースへの復帰1年目にしてシリーズチャンピオンを奪取したインディアンモーターサイクル・FTR750。このFTR750と同様のスタイルを持つコンセプトモデル、FTR1200がインターモト2018に発表されたのは記憶に新しい。
FTR750譲りのデザインが施されたボディに、約120PS(90kW)の新型1203cc/水冷DOHC V型2気筒エンジンを搭載。シリンダーヘッドは高流量に設計し、圧縮比は12.5:1。軽量設計のクランクシャフトは、低慣性化により鋭いピックアップを実現する。スポーティな乗り心地のトレリスフレームには、φ43mm倒立フォーク、ブレンボ製ラジアルマウントディスクブレーキを組み合わせる。
……と前置きが長くなったが、その発売が眼前に迫っているFTR1200に、モータージャーナリストの和歌山利宏氏がいち早く試乗する機会を得たので、そのインプレッションを速報でお届けしよう。
和歌山利宏impression
「見た目はフラットトラッカーそのものでも、やや大柄な印象は否めないし、足着き性はアドベンチャー系並みで決して良くはない。しかし、燃料タンクがシート下に設置され、低重心感があって安定していて、車体もスリムだから乾燥重量222kgを思わせないぐらいに扱いやすい。エンジンマナーはすこぶる良好で、神経質さはない。粘りがあって深いトルクが湧き出てくるので、普通に使えるうえに、ぜいたくな気分にもなれる。そして、感銘的なのは、ワインディングでの走りだ。コーナリング性能そのものが秀逸なうえに、19インチのフロントと大きめのサスストロークのおかげで、荒れた路面の走破性も抜群。寛容だからこそ無心に楽しめる。FTR1200の本質は、今日的なスタンダートスポーツだったのだ」
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS