ツーリングがてらモトクロスも遊べる! 単なるガチオフ車ではない! KTM 790アドベンチャーR は飛べる、遊べる、 旅バイクだ【国内試乗レポート】
- 2019/05/12
- MotorFan編集部 佐川健太郎

ラリーマシンのテクノロジーを投入して開発されたKTMの新型「790アドベンチャー」シリーズの国内メディア向け試乗会が開催。今回はオフロード向けの「R」仕様にモトクロスコースで試乗してみたが、結果はいかに。
REPORT●ケニー佐川(SAGAWA Kentaro)
PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
KTM・790アドベンチャーR……1,550,000円



憧れの“オフ走り”にトライできる

790アドベンチャーRは、前後サスペンションにWP製フルアジャスタブルとブロックタイヤを装備したガチオフ仕様である。そして、試乗はなんとモトクロスコースで。アドベンチャーモデルは旅バイクであって、そもそもコースを走るためのものではないはずだが、敢えてこうしたハードなシチュエーションを設定したところにKTMの自信が見え隠れする。
とはいえ800ccの大型バイクだ。当然250ccトレールバイクのように簡単にはいかないが、それでも慣れてくると軽くジャンプを飛んだり、テールを少し流しながら向きを変えたりといった憧れのオフロード走りができるようになってくる。従来のリッター超級の巨大アドベンチャーではなかなかできない(する気になれない)アクションにもトライしてみようという気持ちにさせてくれるのだ。実はこの差が天と地ほど大きい。

800ccでジャンプも飛べる!
そして、あらためて素晴らしいと思ったのがWP製サスペンションの仕事ぶり。不規則なコブが並んだウォッシュボードのような場所でも、スタンディングの姿勢でスロットルさえ開けていれば、しなやかな前後サスがバネ下でほぼ凸凹を吸収してくれる。またジャンプセクションでは短い助走距離からもラリーモードの瞬発力を生かして素早く加速、ふわりと宙を舞うことさえできた。これには自分でも驚いた。繰り返しになるが、800ccの大型バイクでだ! ちなみに標準タイヤはメッツラーのKaroo3だが、もし本格的にコースを攻めたいなら、もうワンランクほどオフロード向けのタイヤに換えればさらにアグレッシブな走りも可能なはずだ。
今回あらためて790の「R」仕様に乗ってみたが、タイヤやサスペンションの性能も含めて、STD仕様を包括するポテンシャルを持っていると思った。荷物も積めてタンデムで高速クルーズもできるし、そのまま山深い林道へとアタックツーリングに挑戦したり、その気になれば今回のようなモトクロスコースで遊ぶこともできてしまう。結論として790アドベンチャーRは、このジャンルで“最もオフロードが得意”な旅バイクと言えるだろう。

⚫️足つきチェック(ライダー身長179cm)
⚫️ディテール解説

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS