「ミニカー=小型自動車」のユニークなモンキーを発掘!(2003年) 【法律のお話】この三輪モンキーが“ノーヘル”で公道を突っ走っても、道交法違反に問われない理由とは?
- 2019/05/15
- MotorFan編集部 北 秀昭
写真の三輪バイク(モンキーのトライク仕様!)は、“ミニカー登録”されているため、ヘルメット無しでも公道走行OK。制限速度も四輪車や自動二輪車と同じく、一般公道では最高60km/hでの走行が可能だ。でもやっぱりヘルメットは安全のために被ったほうがいいですよね。
REPORT●北秀昭(KITA Hideaki)
PHOTO■4MINIちゃんぷ3(2003年発売)より
水色ナンバーの「ミニカー」は、法律では自動車と位置付け
実用車の「ホンダ ジャイロX」や、屋根付きの「ホンダ ジャイロ キャノピー」などの原付50ccをカスタムして、ミニカーに登録変更した三輪バイク。また、50ccを超える“トライク”などの三輪バイクは、法律では“自動車”として位置付けられるため、ヘルメットの着用義務がありません(とはいえ、安全のためにヘルメットは被ったほうが絶対いいです)。
一方、同じ三輪でも、フロント二輪の「ヤマハ トリシティ」や「ヤマハ ナイケン」などは、車輪および車体全体がリーンする(傾く)ため位置付けはバイクと同じ。ヘルメットの着用義務があります。
上の青い三輪バイクは、モンキー50を三輪にカスタムして、ミニカー登録したユニークなカスタム。
「ミニカー」とは、トレッド(左右のタイヤの接地面の中心と中心の距離)が500mm以上あり、排気量が20ccから50cc未満の乗り物。原付一種にある、「30km/h制限」や「二段階右折義務」から解放されるのがポイントです。
「ホンダ ジャイロX」や「ホンダ ジャイロ キャノピー」などの原付を、ミニカーに登録変更するメリットは、ココにあります。
※注1:スリーターとは「ホンダ ジャイロX」や「ホンダ ジャイロ キャノピー」など、三輪スクーターの総称。スリー(三輪の意味)とスクーターを合わせた造語。
「三輪バイク」を運転するために必要な運転免許証は?
冒頭の青い三輪モンキーや、トレッド(輪距)を500mm以上に広げてカスタムした「ジャイロX」や「ジャイロ キャノピー」は、普通自動車免許が必要。
また、50ccを超えるトライクなどの三輪バイクにも、普通自動車免許が必要。なお、フロント二輪の「ヤマハ トリシティ」などは、排気量に応じたバイクの免許が必要です。
◆トレッド(輪距)→ 【500mm未満=原付】 【500mm以上=ミニカー】
写真上のオレンジの車両は、原付スリーターの「ジャイロX」に、ワイドホイール&ワイドタイヤを装着し、トレッドを拡大してミニカー登録した太足系カスタム。
トレッドが500mmを超える車両は、「原付一種」としては走行NGですが、「ミニカー」としてなら公道走行もOKとなります。
公道走行もOK!モンキーカスタムの新境地を拓いたトライク仕様(2003年)
2000年前半に人気を誇った4ミニパーツメーカー「TAKE」が手掛けた三輪モンキー。ます驚くのが、大柄で豪快なリヤ周り。ノーマルモンキーの雰囲気を残しつつも、ノーマルの上半身にマッチした、違和感のないフォルムに仕上けられている。
印象的なのは、美しく滑らかな曲線を描く、トライク風のリヤフェンター。個性溢れるカスタムながら、ケバケバシサをまったく感じさせないのか大きな特長だ。
ノーマルのニ輪状態と同様に、嫌な挙動もなく、舗装路ての乗り心地もGOOD。十分楽しく走れるのが大きなポイント。
コーナリンクにおいては、二輪に乗るような感覚ではなく、トライクならではの独特の体重移動か必要。具体的には、バギー感覚でのライティンクが必要となる。
しかし、これが実に面白い。コーナー入口までに十分速度を落とし、進行方向へとハンドルを除々に切る。次に、内側ヘクイッと体重を移動してやれば、上手く曲かってくれる。
クルマでもなく、二輪でもない。独特の乗り味には慣れるまで、多少時間が必要だと思うが、コツさえ掴んでしまえはヒョイ、ヒョイと楽しく曲がれると感じた。
■4MINIちゃんぷ3(2003年発売)より抜粋 ※一部加筆修正
■モンキートライクの主要スペック
リヤ周り:TAKE製三輪キット(トライクタイプ)
マフラー:三輪ミニカー専用ステンレスマフラー
フロントフォーク:TAKE製正立タイプフォーク
フロントブレーキ:TAKE製ディスクキット
ガソリンタンク:モンキー用改(ゴリラ風)
塗装:キャンディブルー
シート:ワンオフ
※各パーツ情報は2003年のもの。現在はすべて絶版です。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS