高速道路での使用はNG?事故時の保険金の受け取りに問題あり!? 【半キャップでのヘルメットで大型バイクは乗ってよい?】現場のプロに聞いてみました!
- 2019/08/11
- MotorFan編集部 北 秀昭
「半キャップで125cc超のバイク」は、“PL法”や、事故時の保険金の受取額等にも影響あり
筆者:具体的には、どういうこと?
店員さん:保険会社に、「排気量無制限のヘルメットを被っていなかったから、大事に至ったんじゃないか?」と、“痛いところ”を突っ込まれる可能性があります。
筆者:保険会社も商売ですから、保険金の支払いは、少ない方がいい……。
店員さん:「JIS規格やPSCでは認められていない」125cc以下限定のヘルメットを被り、125cc超のバイクに乗った場合、事故時の保険金の査定額や、実際の受け取り額はもちろん、『PL法(※注2)』でも不利になる、なんてことが起こり得ます。
筆者:なるほど。アドバイスをありがとうございました!
店員さんによれば、バイクの事故による死亡理由は、頭部の損傷が多いという。真偽を確かめるべく、早速調べてみた。
※注2:PL法とは?
製品の欠陥によって生命・身体・財産などに損害を被ったことを証明した場合、被害者は製造会社や販売店などに対し、損害賠償を求めることができる法律。
都内のバイク死亡事故の約半数が、何と頭部の損傷。ヘルメットは正しく選び、正しく被ろう!

上のグラフは、警視庁が調べた、都内で起きたバイク事故の損傷主部位を示したもの(平成30年及び、平成26~30年の5年間の平均)。
死亡事故を招いた原因となる損傷主部位は、頭部が大部分を占めているのがポイントだ。
なお、平成30年中に発生したバイク乗車中の死者のうち、40.9%が事故時にヘルメットが脱落していたという。
事故の際に被害を軽減させるには、ヘルメットのアゴ紐をしっかり締めることに加え、排気量に適応したヘルメットを選ぶことが重要だといえる。
- 前へ
- 2/2
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS