畑を借りて、自分専用バイクコースを作ってみた。/休耕地スクランブル♯2
- 2019/07/28
- MotorFan編集部
⑤スーパーカブ50 コースとのマッチ度100%!!
田舎ではどの家庭にもある(未確認)スーパーカブ。現役で動いてなくても、納屋の軒下に毛布をかぶって置いてあったりしますね。最もカントリーライフに合う乗り物と言えばコレですよ。ということでカブでも走ってみました。
これが意外や良い! 特にPWから乗り換えたこともあってか、まず窮屈さがないし、前後17インチだからPWのようにハンドリングにシビアさもない。用意できたカブは走行5万kmのボロということもあってパワーは全然なかったものの、1速、2速を駆使すれば楽しく走れなくもないし、直線からのブレーキングで2速から1速にたたき込めばリアが面白いように流れてスライド/ドリフトも楽しめる。走るね! カブ!
カブならまず壊れることがないというのも魅力だし、スペアパーツ(なんていうものが必要かどうかはともかくとして)の心配だってない。将来的に友達と追いかけっこできるようなことになっても「CRM80を用意してください」というのはハードルが高いけど「家にあるカブを持っておいでよ」ならばかなりお手軽だし、自分で複数台を用意するのだってカブだったらできそうだ。
コレだな! 休耕地スクランブルのオフィシャルマシンはカブに決定です。
コースを改める
さっきも少し書きましたが、普通はコースに合わせてバイクのセッティングを変えていき、乗りやすくしたりタイムを出しやすくしたりするわけですが、なんせ私設コースなのでコースの方のセッティングが変えられちゃうわけです。
今回、コースはけっこう良くなりました。まずは「篠竹地獄」のシノはかなりしつこく短く切っているので、以前ほどパンクしそうな感じはなくなってきました。またそのちょっと手前の「デコボコブレーキング」、ここは250ccクラスだと全然気にならずむしろフィーチャーとして良かったけれど、CRM80以下のサイズのバイクだとちょっと嫌になるぐらい振られるため、デコボコを埋め直してもう少し走りやすくすると共に、デコボコブレーキング直後の桐の木の横はグイッと一段高くなってて、PWやカブではガチャン! と激しい衝撃があったためこれも均しました。

……と、こんな調子でコースは熟成されてきているんですが、この度オフィシャルマシンがカブに決定したため、さらに「カブで走って楽しめる」コースを目指していきたいと思います。
次号では「休耕地スクランブルにおけるカブの優位性」と「カブ・休耕地スクランブル仕様の製作」を展開する予定です。
おまけ:畑通信
- 前へ
- 3/3
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS