【NINJA650試乗】”開け始めジワッ”のエンジンレスポンスが絶妙!|カワサキ
- 2019/08/26
- MotorFan編集部

ここ数年、650cc前後のマシンが人気になってきている。ライダーの年齢が上がってきて、大柄なバイクがしんどくなってきているからじゃないか、なんて意見もあるけれど、一番大きいのは、このクラスでも十分過ぎるくらいにパワーがあって楽しいってことが認知されてきたからだろう。各メーカー、このクラスに魅力的なバイクを投入してきているから人気は高まる一方。今回取り上げるニンジャ650もそんな一台だ。
REPORT●後藤 武(GOTO Takeshi)

カワサキ・Ninja 650……807,840円






低速トルク良好! の疲れにくいエンジン特性
関連記事>>【NINJA650試乗】”開け始めジワッ”のエンジンレスポンスが絶妙!
ニンジャ650は、ダイヤモンドタイプのスチールフレームに180度クランクの並列2気筒エンジンを搭載したマシン。見た目はえらくスポーティなバイクのように見えるけれど、実際にはとても乗りやすいというマシン作り。250のスポーツバイクに乗っている人は、自分のバイクが650になったとイメージしてみればこのバイクの性格がわかりやすいかもしれない。
クラッチをつないで、スロットルを開けた最初の瞬間「これは楽しい」と思った。低回転からトルクがあって実に良い勢いで加速していく。街を走っていてもスロットルを捻るだけで瞬時に交通の流れをリードする。しかも歯切れの良いツインの排気音が聞こえてくる。
トルクがあるバイクでは、スロットルを開けた時のレスポンスが良すぎると乗りにくくなってしまうけれど、このあたりもキチンと調教されていて開け始めはジワっと穏やかにレスポンスしてくれるからゴー・ストップが多い都心部を走っていても疲れが少ない。
エンジン回転が上がってくるとどんどん力強くなってくるが、パワーの盛り上がりが感じられるのは8000rpmくらいまで。レッドゾーンを越える越えの10000rpmまではきれいに回っていくけれど、残りの2000rpmはフラットに回っている感じだ。。完全に中速重視の思い切ったエンジン特性。上の方でも苦しそうに回るわけではないから、引っ張って走るのもアリかもしれないが、楽しいのは圧倒的に中速域。ストリートを楽しく走るために作られたようなエンジンである。
足まわりも好印象。ただ気になる点も……
比較的ソフトなサスペンションは、ストリートを考えてのセッティングだろう。フロントブレーキは片押しの2ポットで、これが実に良い感じの効き方をする。このブレーキとサスのおかげでスピードが出ていなくても減速でフロントフォークを沈めて、気持ちよくコーナーリングすることができる。
相当に好印象だったニンジャ650なのだけれど、気になった点が二つほどある。一つはシート。足つきを考えてか、前側がとても絞られた形状になっている。足つきが良い代わりに座った時のフィット感は今ひとつ。シート幅の広い後ろの方に座ろうとすると後ろ側が持ち上がっている為、尻が前に転がされるような感覚になってしまう。これがどうも落ち着かない。
もう一つはミッションのタッチが硬く渋いこと。ブレーキやクラッチ、スロットルなど、他の操作系はとても軽くて操作しやすいのに、ミッションだけ渋い感じになってしまっているのはとても残念。もっと走っていればアタリが出てきてもう少し改善されるかもしれないが、現状だとウチにあるZ1の方がスムーズで気持ちの良い入り方をするくらい。
と、若干気になる点はあったものの、全体としてみればとても良いバイク。ストリートならマッタリ走っても疲れないし、ある程度キビキビ走らせようとしてもマシンが気持ちよく動いてくれる。ビギナーでもベテランでも満足できるはずだ。ストリートでの足やツーリングなどに使うのであれば、かなりお勧めできるマシンである。
足つきチェック(ライダー身長179cm)

- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS