HONDA・SUPRECUB C125 スーパーカブC125をマニアな目線で試乗分析 ♯1【まずは乗ってみた】
- 2018/12/16
- モト・チャンプ編集部

ついに発売されたスーパーカブC125。期待に胸ふくらませている読者も大勢いるハズ。ってことで今回は、カブ中毒とも言える“三銃士”を迎えて徹底調査しちゃいます。
PHOTO●小林克好(KOBAYASHI Katsuyoshi) REPORT●佐藤恭央(SATO Yasuo)
MACHINE CHECK




トルクフルでストレスなし、バイクらしい乗り味も魅力
ビトッチ(以下、ビ):これはいいね!ちょっと乗っただけだけど、グロムベースのエンジンはトルクフルでゼロ発進がスムーズ。信号の多い街中も快適だ。さすが125㏄!
雨ガエル1号(以下、雨):私はすでに200㎞ほど走りましたが、トルク感はかなりありますね。下からグイグイ進んでいく。でも50㎞ /hを超えたあたりからの加速フィールがちょっと気になりました。高回転での伸びやかさに欠けるというか……。
ビ:ギヤ比の兼ね合いもあるだろうけど、たしかに低中速域を重視した特性だね。でも、実用速度域での使い勝手は間違いなく歴代トップだよ。ところで冬室クン、さっきから黙ってどうしたの?
冬室さん(以下、冬):うーん、私的にはカブはスポークホイールとドラムブレーキがいいなぁって。
ビ&雨:それは古い考えだよ。
冬:うぅ。否定するつもりはないですよ。というか良すぎるくらい。
ビ:まぁ、キャストホイールのゴツゴツ感はあるね。今まではスポークがちょっとした衝撃を吸収してくれていたから当然だけど。
冬:ギャップは拾いやすいかも。前後サスはそれなりに動いてくれるからあまり気にはなりませんが。
雨:でも見た目はスタイリッシュだから文句なし!
冬:ただカブ好きメカニックの観点からすると、特にディスクブレーキはオーバースペックなんじゃないかなって。パーツ点数も増えて整備性にも影響するし、重量もかさみます。
ビ:とは言っても、前後ドラムじゃプレミアムじゃないしなぁ~。
冬:まぁ、従来までの前後ドラムブレーキ仕様はリヤブレーキの比重が高いですから。
雨:一般的なバイクとは逆で、前3、後7位の割合いかな。リヤを起点にして曲がる乗り方が適していました。
ビ:じゃあ、冬室クンはC125に興味がないってこと。
冬:バリバリ興味ありますよ。どうイジるか考えただけで心躍ります。エンジンに関してはグロムで培ったノウハウが使えるので、激速のC125が作れると思います!
雨:それならディスクブレーキ化は願ってもない装備じゃないですか。単なる選り好みですよね?
冬:ぐぬぬ……。話を変えましょう(汗)。ポジションはどうでした? ボクは身長が高いので足着きで困ったことはありませんが(エッヘン!)
雨:私は身長170㎝ですが、足着き性は可もなく不可もなく。ハンドル位置は少し低めに感じました。
ビ:そうだね。強力なフロントブレーキのおかげもあるけど、ハンドルに荷重を掛けてフロントサスを沈みこませることで、フロントから切れ込んでいくコーナリングができる。
雨:『バイクらしい』走りが楽しめますね。今までのカブと同じ感覚で乗ると最初は戸惑うかもしれません。それと、シートのクッション性は最高。長時間でも気持ちがイイ!
冬:近年、ホンダのバイクはシートが硬めの傾向でしたから。C125のシート形状は太もも部分のフィット感も良くて疲れにくそう。
ビ:多機能メーターやLEDの灯火類など、街乗りでの使い勝手を高めた機能もさすがだね。スマートキーは豪華すぎてカブに似つかわしくないけど(笑)。
雨:時計や燃費チェックがしやすい二つのトリップ機能、あとイモビアラームも頻繁に乗る私にはうれしい装備ですね。
冬:C125はカブからビジネス色を払拭した、まったく違う世界の代物。スクーターで言うとSHモードやビアみたいな、ヨーロピアン風のハイホイールモデルのような雰囲気を感じています。
雨:結局はスクリーンをつけたりして「オジさん仕様」になっちゃうんですけどね(笑)。
ビ:それはそれ。C125は若者にもウケるスタイリングもキモ。色々な人から末永く愛されるよう我々も尽力していこうじゃないか!
冬&雨:エイエイオー!
安定した制動力が最大の持ち味!


僅か15ccアップでも差は歴然!


ツーリングでも苦にならない快適さ!


リヤキャリアが小さい

SPECIFICATIONS [SUPER CUB C125]
全長×全幅×全高:1915×720×1000㎜
ホイールベース:1245㎜
シート高:780㎜
車両重量:110kg
エンジン(排気量): 空冷4ストOHC単気筒(124cc)
最高出力:9.7ps/7500rpm
最大トルク:1.0kgm/5000rpm
燃費(WMTCモード値):66.1km/ℓ
燃料タンク:容量3.7ℓ
ブレーキ(前・後):ディスク・ドラム
タイヤ(前・後):70/90-17・80/90-17

ビトッチ教授
BRDビトッチ代表。本誌の前身から数えて40年以上も活躍する大御所で、教授が開発するパーツは多くのカブユーザーから支持を得ている。

冬室さん
RCRハングアウト代表。ミニバイク専門の凄腕チューナーで、カブ、エイプ、グロムのエンジンに関しては、驚異的な知見と技術を持つ!

雨ガエル1号
一般ユーザー代表。夫妻でカブに乗っており、7年前から始めたブログは全世界中のカブマニアから絶賛の嵐!今回は自前のC125がバラバラだ!
URLはこちらhttp://amagaeru12.blog90.fc2.com/
125ccスクーター ベストバイ!
【巻頭企画】
・スーパーカブC125 乗ってバラして大解剖
【特集企画その1】
・新型シグナスX 国内発売決定! 台湾で先取り試乗
・125ccスクーターベストバイ!
【注目企画】
・80年代スクーター虎の巻
・レーサーレプリカNOW「NSR250Rをあきらめるな」
一時代を築いた不朽の名車NSR250Rをこれから楽しむためのノウハウを、有力ショップが徹底レクチャー。中古車を手に入れた時に注意すべきポイントは? 交換すべきパーツは? 「全開できてこそNSR」を合言葉に、プロならではのアプローチを紹介していきます。
【その他の企画】
・モトチャンプ杯ミニバイクレース全国大会
・名エンジン歴代バイク型録(六気筒&V型八気筒編)
etc
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
日系大手自動車部品メーカー系列、二輪・四輪製品を扱う企業
ソフトウェア設計
年収
400万円〜850万円
勤務地 三重県三重郡菰野町
この求人を詳しく見る
エンジン制御をコア技術とする日系ベンチャー企業
モデルベース開発
年収
700万円〜1200万円
勤務地 愛知県名古屋市本社へ配属予定です。
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

日系大手自動車部品メーカー系列、二輪・四輪製品を扱う企業 ソフトウェア設計
年収 | 400万円〜850万円 |
---|---|
勤務地 | 三重県三重郡菰野町 |
エンジン制御をコア技術とする日系ベンチャー企業 モデルベース開発
年収 | 700万円〜1200万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県名古屋市本社へ配属予定です。 |
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS