フロント19インチホイールとロングホイールベースの効能、プチツーリングで体感した落ち着いた乗り味 【実走燃費28.6km/L】ホンダ・400Xは”何から何までちょうどいい”、そんなバイクである。
- 2019/04/29
- MotorFan編集部 近田 茂

アドベンチャーツアラー的なスタイルをまとったホンダの400Xは走る場所を選ばないミドルサイズモデルとして支持されていた。3月22日に発売された新型は、同じ雰囲気を踏襲も、堂々と立派なモデルに変身。クロスオーバーモデルとして走りの性能と乗り味に大きな進化をもたらした。
REPORT⚫️近田 茂(CHIKATA Shigeru)
PHOTO⚫️山田俊輔(YAMADA Shunsuke)

ホンダ・400X・・・・・・811,080円







発表時のプレスリリースによれば「冒険心を呼び起こす、正常進化 Cross Over !」とある。写真を見る限り、大して変わらないマイナーチェンジだろうと、そう思っていた記者だったが、実際に新型400Xを目の当たりにすると、それが間違いであったことにすぐに気がついた。
まずは堂々と立派になったフォルムが印象深く、一新されたフロントカウル周辺のデザインも相まって、とても逞しくなった印象を受けたからだ。全体の車格感は手強さを覚えるほど大柄ではないが、400X自らの姿からどこか自信が漲っているようにさえ見えたのである。
開発責任者のお話も400Xに込められた思いの丈が熱く伝わってくるものだった。詳細なメカニズム解説は割愛するが、エンジンもサスペンションも、またライディングポジションや排気音に至るまでとことん、それもかなりレベルの高い改善が加えられた。
吸気バルブのリフト量やタイミングの変更、吸排気系の新作。インジェクターも変更されて全域で出力特性を向上。特に実用域となる3000〜7000rpmでは3〜4%ものトルクアップを果たしていると言う。
他にも変更点は多岐に及び、その商品力と魅力度向上は侮れない。ABSも制御が新しくなり、前後バランスのチューニングも徹底。56km/h以上の速度で急ブレーキを掛けるとエマージェンシーストップシグナル機構が働いて自動的にハザードランプを高速点滅してくれる。
そして何よりも見逃せない変更点がフロントに19インチホイールを履いた点である。ホイールベースも25mm長くなった1435mm。前モデルの前輪は120/70ZR-17だったが、新型は110/80R-19をマッチ、つまり細めの大径タイヤを選択。リプレスタイヤの選択肢と言う意味でも、アドベンチャー(オフロード)色を意識したものに変更されたのが大きな特徴点なのである。
400Xの佇まいには、ツーリングへ誘ってくれる不思議な魅(魔)力がある。
400ccと言う排気量から想像できる穏やかであろうパフォーマンスと、200kgに満たない車両重量、十分に立派な車格感ながらも決して大き過ぎない程よさからくる全体のバランス等の全てが、「何処かへ出かけてみないか」!?と、まるで400Xに話しかけられているような気分になったのだから不思議なものである。
それなりに大柄だが、ハンドル位置が高いから車体の引き起こしや車庫からの出し入れもそれほど大変ではない。前方の見晴らしが良いアップライトなライディングポジションだが、足つき性に不安は感じられない。そして驚きの軽さ(握力)で操作できるクラッチ等が、気楽な乗り味を象徴する。
おまけにハンドル切れ角も前モデルの35度〜38度へと大きく切れるようになり、Uターンや切り替えしも楽々と決められる。近所の足からロングツーリングまでオールマイティーな機能性と程よい(欲張らない)ポテンシャルを求めるなら、まさにベストチョイスと思えてきた。
すごくパワフル!というわけではないが、十分に逞しいトルクが発揮でき、スタスタっと何気なくも力強いレスポンスで加速する様は頼り甲斐がある。正直、日本の交通環境下で使う限り、全く不足は感じられないのだ。
おまけに19インチホイール採用の効果は大きく、常に悠然と落ち着きのある走りを楽しませてくれ、市街地から郊外、高速、そして峠道まで実に快適に走れてしまった。シートクッションは固めだが、その形状と車体幅とのマッチングが良く、股下でバイクと一体になれる感覚も良い。
前後サスペンションもストロークを生かした仕事をしてくれ、特にリヤの進化が大きい。二人乗りプラス荷物満載でも快適なクルージングが楽しめる。良い意味で昔あったトランザルプ400と良く似た乗り味と魅力が感じられたのである。
カスタムパーツも豊富に揃えられているので、自分好み旅マシンに仕上げる楽しさがある点も見逃せない。名前も含めて地味な存在に感じられるが、なかなかどうして非常に出来の良い優等生。長く付き合える良き相棒になりそうな魅力がある。それが正直な感想である。
ちなみにアイドリング回転数は1200rpm。ローギヤで5000rpm時の速度は30km/h。6速トップギヤ100km/hクルージング時のエンジン回転数は5350rpm。約400kmのプチツーリングで満タン法計測した実用燃費率は28.6km/L。高速の速い流れでは28.1km/L、並の流れでは29.4km/Lだった。
⚫️足つき性チェック(ライダー身長170cm)
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS