初代モンスター900(1993年)の面影タップリの最新式は、スタイルも走りも原点回帰!! 【DUCATI MONSTER 797/+ 試乗】新世代にはもはやネオクラ!? 90年代、ドゥカティに新風を吹き込んだモンスター、その最新型の走りは…!?
- 2019/05/03
- 青木タカオ

持ち前のスポーティさのなかに扱いやすさも兼ね備える「スクランブラー」や「ディアベル」は現行ラインナップでは欠かせない存在ですが、かつてのドゥカティはスパルタンなスーパーバイク系ロードスポーツばかりで、走りを重視するライダーから圧倒的な支持を集める少しマニアックなブランドでした。高性能なことはいまも変わりませんが、フレンドリーさを世に知らしめたキッカケとなったのが「モンスター」です。最新モデルでは、原点回帰を感じずにはいられません。
REPORT●青木タカオ(AOKI Takao)

ドゥカティの新境地を開いた「モンスター」、その初代が初めて姿をあらわしたのは1992年のケルンショーのことでした。当時、フルカウルのスーパースポーツ系しかラインナップになかったため、ネイキッドスタイルであったことも衝撃的でしたが、翌93年に「MONSTER 900」として発売されると、その美しいスタイルと切れ味鋭い走りで瞬く間に大ヒット。600、750とバリエーションモデルを増やし、ドゥカティを代表する大人気シリーズになっていきます。日本の免許制度に合わせた「M400」も発売され、アンダー400ccの外国車として話題にもなりました。

916系の水冷4バルブエンジンを搭載する「S4」シリーズがデビューしたのは2001年のこと。空冷2バルブエンジンのモンスターも併売され、03年には排気量を992ccに拡大した「MONSTER 1000i.e」がデビュー。45mmマレリ製フューエルインジェクション、デュアルスパークを採用しています。

両持ちだったスイングアームを2004年の「S4R」で片持ちタイプに変更するなどスポーティさをさらに強めていきます。マフラーは右2本出しとなり、エンジンは排気量を996cc化。アグレッシブなスタイルとパワフルな水冷エンジンで人気を博していくのでした。
DUCATI MONSTER 797/+……1,119,000円〜1,139,000円/1,169,000円〜1,189,000円

そして現行の「MONSTER797/+(プラス)」は、空冷2バルブエンジン「デスモデュエ」を積み、両持ちスイングアームを採用しています。丸いヘッドライトやニーグリップ部がシェイプされた燃料タンクを初代から受け継ぎ、これぞモンスターといったムードです。

S4系のスタイリッシュさももちろん悪くありませんが、昔ながらのモンスターという雰囲気で、若い世代から見ればもはやこれもまた“ネオクラシック”なのかもしれません。今回乗った「+(プラス)」はモンスター797の基本コンポーネンツをそのままに、高速巡航力をアップするミニカウルとアグレシッブなスタイルをより強調するシングルシートカバーを追加装備した上位モデルとなっています。
- 1/3
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS