荷台(スライドベース)は軽々反転し、操作もラクラク。盗難防止にも最適 2500×1000mmの狭小スペースを鉄壁のバイクガレージに!”90度回転”がミソの「moto CUBIC」
- 2019/05/23
- MotorFan編集部 北 秀昭
「自宅内にバイクを停めているが、外出時などの盗難が心配…」「ビッグバイクが欲しいけれど、置くスペースが不足…」そんな人におすすめしたいのが、コレ!バイク用3Dボックスガレージ「moto CUBIC」は、スロープ型の荷台(スライドベース)が90度回転する画期的な設計。バイクの駐車スペースを最大限かつ有効的に活用できるのがポイントだ。
Main PHOTO/REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)
愛知県豊田市にある「東亜製作所」が展開する、3Dボックス型のバイク用ガレージ「moto CUBIC」が、「駐車スペースに余裕がない」「お宝絶版車が欲しいけれど盗難が心配」というライダーから今、注目を浴びている。
「moto CUBIC」は、スロープ型の荷台(スライドベース)が、軽々と90度回転。これにより、クルマの駐車場の隅に、取り回しの困難な大型バイク等をスムーズに駐車できるなど、限られたスペースを有効的に活用できるのがポイントだ。
「moto CUBIC」のもう1つのポイントは、扉がルーフ(屋根)に変身すること。これにより、雨天時でもメンテナンスできるほか、晴天時の日よけにも効果を発揮する。
“小さなマイガレージ”をイメージした「moto CUBIC」は、物を置くための棚や、ウエア等を掛けるためのハンガーハンドルも装備。バイクライフを充実させる、機能的で収納力に優れた設計にも注目だ。
ガレージはウレタン断熱材を施しているため、夏場は温度上昇を防止。冬場は結露を防いでくれる。なお、「防錆10年補償」が付いているのも嬉しいところ。
「moto CUBIC」の外観には、高強度な外壁材の定番「ガルバリウムサイディング」を使用。シンプルでスタイリッシュなデザインを実現したそのフォルムは、様々な設置個所に溶け込めるはずだ。
【moto CUBICの仕様と価格】
・本体重量:約600kg
・ボディ材質:ガルバリウムサイディング(防錆10年保証)
・アジャスター:6箇所、アンカーボルト固定
・セキュリティー:フロントドア、キーロック(有料オプションで電磁ロックも可能)
・収納可能バイク重量:300kg
・販売価格:49万9000円
「moto CUBIC」標準タイプ寸法表

「moto CUBIC」の細部紹介
■通気口
左右2箇所に通気口を装備。暑い日、自然換気により愛車を保護。
■タイヤロック
前輪タイヤロックにより、愛車をガッチリ固定。12インチ~21インチまで対応。
■タイヤロックリリースペダル
踏めば簡単にロック解除OK。初心者の方も簡単に操作可能。
■棚板
前輪上部の棚板に、ヘルメットやグローブなどを置くことが可能。
■扉ガススプリング
扉はガススプリングにより簡単に開閉可能。
■スライドベースロック&スロープガススプリング
スライドベースに愛車を乗り入れる際、スライドベースロックにより安全に乗り入れ可能。また、スロープには、ガススプリングを使用しているため、軽々操作OK。スライド乗り入れ角度は、90度までの範囲で任意に固定できる。
■回転ロックハンドル
収納時は、スライドベースを回転ロック。ロック解除は、このハンドルを握ることにより簡単に操作できる。
■下部扉ダンパー
下部扉は、開ける時にスローオープン。安全に開けられる。
■扉内側ハンドル
扉を閉じる時は、このハンドルを使用。操作を楽にしてくれる。
■ハンガーハンドル
内部には、ウエア等を掛けるためのハンドルを装備。
■ジャッキ&アンカー
内部にジャッキ機能とアンカー固定用の穴を装備(6箇所)。
■キーロック
扉には鍵を設置。盗難から愛車をガード。

限られたスペースを有効利用!「moto CUBIC」の設置例
【問い合わせ】
会社名:株式会社 東亜製作所
本社:愛知県豊田市秋葉町4-2
創業:1962年10月
営業種目:自動溶接装置・計測装置・部品洗浄装置・塗装プラント・工場省力化装置&システムの開発、設計、製造。バイクガレージの企画、設計、製造、販売
URL:http://www.motocubic.co.jp/
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS