新型カタナ誕生の呼び水となった"カタナ3.0コンセプト"の存在。2017年、スズキ社内に走った衝撃
- 2019/05/29
- 伊藤英里
19年の時を経て再び姿を現した新型カタナは、どのようにして復活を遂げたのだろう。新型カタナ誕生の背景を、開発者のインタビューを交えてお届けする。
REPORT●伊藤英里(Eri Ito) PHOTO●スズキ/伊藤英里(Eri Ito)
新型カタナが生まれた背景には、“カタナ3.0コンセプト”の存在があった。これは2017年11月にイタリア・ミラノで開催されたEICMAに参考出品されたもので、モトチクリスモ社という雑誌社の企画によって生まれたモデルだ。


「こういうのもアリなのか、というのが(カタナ3.0コンセプトを見たときの)正直なところでした。これなら我々がもう一度造るカタナにできる、ということで、社内で進めれられたのです」
カタナ3.0コンセプトに対する市場からの反響の大きさ、そしてスズキとしてもデザインに共感したことから、量産化が決まったという。
寺田氏は「カタナはスズキにとって大切なブランドで、2000年にファイナルエディションが出たあと、次のカタナにはどのような(形の)カタナがあるのか、という話は、社内でことあるたびに上がっていました」と語る。そんななかで2017年に登場したのが、カタナ3.0コンセプトというモデルだったのだ。
2018年1月には、スズキは新型カタナの開発を決定。カタナ3.0コンセプトのデザインを最優先することを開発方針とし、2018年10月にドイツで開催されるインターモトを発表の場と定めた。
「(カタナ3.0コンセプトで)反響をいただいたのですから、熱が冷めないうちに新型カタナにしたかった」と、寺田氏は1年ほどという短期間で開発を進めた理由について説明している。
新しいカタナは、カタナを愛する人々の思い、スズキのカタナというブランドに対する敬意と熱意が結集して生まれたと言えるのかもしれない。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS