エクスクルーシブなプレミアム限定仕様車 スラクストンTFC &ロケットTFCにトライアンフ・ファクトリー・カスタムシリーズ発表
- 2019/01/27
- MotorFan編集部
■THRUXTON TFC/750台限定の特別仕様
さらなるスタイル、パワー、パフォーマンスにより新型Thruxton TFCは、スポーツクラシックモデルの決定版、Thruxton シリーズにおける最上級モデルになるよう、あらゆる面での水準を引き上げている。
このTFC初の量産モデルは、あらゆる次元でより多くのものを発揮する非常に稀有で決して復刻することのないバージョンにより、最も優れた英国のエンジニアリング、ディテールを称えるモデルだ。
Thruxton TFCは世界限定750台のみの発売で、トライアンフのなかで最も優れたモダンクラシックバイクである。ゴールドのディテールがあしらわれたプレミアムTFCロゴとインストルメントディスプレイ、そしてトップヨークにあるシリアルナンバー入りプラークを特徴としており、完全なオリジナルの一台となる。
すべてのThruxton TFCオーナーには、トライアンフCEOのNick Bloorによるサインが入ったシリアルナンバーレター、個別のカスタムビルドブック、そして美しいThruxton TFCバイクカバーが付属する、各車両固有のTFCハンドオーバーパックも提供される。
プレミアムなカスタムフィニッシュとディテール
視覚的に印象的な新型Thruxton TFCは、見事なワンピース構造のカーボンコックピットフェアリング、フロントマッドガード、シートカウル、ヒールガード、サイレンサーエンドキャップを含む、ユニークで美しく設計された軽量カーボンファイバーボディワークを特徴としている。
その他の精巧なディテールには、TFCロゴがあしらわれた機械加工アルミビレットトップヨーク、プレミアムブラシ仕上げのニッケル合金ミラーセンター、ティントスクリーン、ステッチディテールを施した美しい本革シート、機械加工アルミビレットオイルフィルターキャップが含まれる。
これらの他にも、プレミアムブラックアルマイト加工マルチスポークホイール、Öhlins製ブラックRSUスプリング(ブラックデカール付き)、ブラックエンジンカバー、ブラックリアフェンダーレスキットを含む、美しいブラックアウト加工が施された多数の装備が特徴だ。ブラックのテーマとカーボンファイバーの質感を完璧に補完するため、Thruxton TFCは1つのシグネチャーペイントスキームで展開される(ブラシ加工タンクニーパッドのディテールが特徴的なカーボンブラック、ハンドペイントのゴールドライニング)。フェアリングのゴールドのライニングから、ロゴやインストルメントディスプレイのディテール、キー、そしてスタイリッシュなチェーンまで、ゴールドにこだわったプレミアムな演出としている。
Thruxton TFCには、フリップトップ型のブラシ仕上げモンツァスタイルフィラーキャップ、ブラシ仕上げインテークフィニッシャー付きツインスロットルボディ、Daytona Rフットペグ、クリアアルマイトアルミニウム製スイングアームなど、Thruxtonのコアとなる特徴的な装備もすべて備わっている。
大幅なエンジンアップグレードによるさらなるパワーとトルク
新型 Thruxton TFC は、標準の Thruxton Rよりも高い驚異的な10PSの最高出力を達成している。これは、軽量化されたエンジンコンポーネント、高圧縮ピストン、改良されたポートとカムプロファイルを含む、大幅なエンジンアップグレードによってもたらされる。Thruxton TFCは高出力に加え、驚異的な高トルクを低回転域およびエンジン回転域全体にわたって発揮する。最大トルクは115Nm。
Thruxton TFC専用のプレミアムでユニークなエキゾーストシステムもあり、Vance & Hines製チタンサイレンサーや、カーボンファイバー製エンドキャップ(独自のレーザーエッチ加工によるブランドロゴ入り)を特徴としている。
車重はThruxton Rよりも5kg軽量に
車両全域にわたって大幅な軽量化を実現したことで、Thruxton TFCはThruxton Rよりも5kg軽量になり、よりダイナミックで敏捷な走りを実現する。この軽量化は、エンジンコンポーネントの改良、カーボンファイバーボディワーク、アルミニウム製エンジンクレードルレール、リアマッドガードの取り外し、軽量バッテリーにより可能とした。
軽量化に加えて、Thruxton TFCはÖhlins製フルアジャスタブルNIX30倒立フロントフォーク、Öhlins製フルアジャスタブルピギーバッグリザーバーリアショック(機械加工アルミビレットアジャスター付き)など、カテゴリーをリードするより高いレベルの装備とした。
また、素晴らしい制動力を提供する高仕様Brembo製4ピストンM4.34ラジアルモノブロックキャリパーとBrembo製ツインフローティングフロントディスク、そしてユニークなレース仕様のMetzeler製RacetecRRスーパースティッキータイヤも装備している。プレミアムな仕様は、Brembo製ラジアルマスターシリンダー、MCSストローク/レシオ調整可能ブレーキレバーおよびクラッチレバーに続く。
最高レベルの性能
Thruxton TFC 特有の3つのライディングモード(レイン、ロード、スポーツ)は、ライダー重視のテクノロジーがレベルアップしたことでアップグレードされ、走行条件やライダーの好みに合わせてスロットルマップ、ABS、トラクションコントロールの設定を調整します。これは、最新世代のライドバイワイヤシステムにより実現さており、走行性能、安全性、制御性の向上をもたらします。視認性の向上、エネルギー消費の低減、高い耐久性を実現するため、Thruxton TFCにはシグネチャープロファイルデイタイムランニングライトを特徴とする7インチヘッドライト(市場により装備の有無が異なる)、コンパクトLEDインジケーター、テールライト、リアライトを含むオールLEDライトを装備している。
ABS およびトラクションコントロールも、最大限の安全性と制御性を確保するため装備されており、両方とも視覚的影響を最小限に留め、コンパクト、レスポンシブそして控えめに作動する。レバー操作にかかるライダーの負担を軽減するために最適化されたトルクアシストクラッチは、長距離走行や、始動と停止を繰り返す走行時にさらなる快適性をもたらす。また、USB充電ソケットは利便性を向上させて。ThruxtonTFCにはエンジンイモビライザーが標準装備されており、トランスポンダーがプレミアムなゴールドロゴの入った新しいキーに組み込まれている。
主要諸元
エンジンタイプ:水冷SOHC並列2気筒8バルブ270°クランク
排気量:1200cc
ボア/ストローク:97.6mmx80.0mm
最高出力:107PS@8,000rpm
最大トルク:115Nm@4,850rpm
燃料供給方式:マルチポイントシーケンシャル電子燃料噴射
エキゾーストシステム:ブラシ仕上げ2-INTO-2
エキゾーストシステム:(カーボンファイバーエンドキャップ付きブラシ仕上げツインチタンサイレンサー)
駆動方式:Oリングチェーン
クラッチ:湿式多板アシストクラッチ
トランスミッション:6速
フレーム チューブラー:スチール、アルミニウム製クレードルインストルメントディスプレイ
LCD多機能インストルメントパック(アナログスピードメーター、アナログタコメーター、TFC専用ダイヤルフェイス)
スイングアーム:クリアアルマイトアルミニウム製両持ち式
フロントホイール:32本スポーク17x3.5インチ、ブラックアルマイトリム
リアホイール:32本スポーク17x 5インチ、ブラックアルマイトリム
フロントタイヤ:Metzeler製RaceTec RR 、120/70 ZR17
リアタイヤMetzeler:製 RaceTec RR、160/60 ZR17
フロントサスペンション:
Öhlins製43mm径NIX30倒立フォーク(リバウンドおよびコンプレッションダンピング
調節式、トラベル量:120 mm)
リアサスペンション:Öhlins製フルアジャスタブルツインショック
(ピギーバッグリザーバー、アルミビレットアジャスター、リアホイールトラベル:120mm)
フロントブレーキ:Brembo製310mm径フローティングダブルディスク、Brembo製4ピストンラジアルモノブロックキャリパー、ABS
リアブレーキ:220 mm径シングルディスク、Nissin製2ピストンフローティングキャリパー、ABS
シート高:810 mm
キャスター角:22.8°
トレール幅:92mm
乾燥重量:未発表
燃料タンク容量:14L
燃料消費量:未発表
CO2 排出量:未発表
- 前へ
- 2/2
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS