Z900RSやカタナだけじゃない!!ネオレトロブームにわく昨今だが、カワサキには本家とも言うべきモデルがあります。 カワサキW1オーナーが、新型「W800」を堪能してみた。
- 2019/06/16
- 青木タカオ
鼓動感、排気音、ライドフィールにこだわったバーチカルツイン

思わず酔いしれてしまうグッドサウンドは、マフラーだけによるものではなく、等間爆発の360度クランクや空冷直列2気筒、ボア77.0mm×ストローク83.0mmのロングストローク設計など、いろいろな要素が組み合わさって奏でられています。
音だけで、もうこれだけの文字数を割いてしまうのですから、Wシリーズに対する筆者の熱意がもうおわかりでしょう。呆れて読むのをやめる、なんていわず、もう少しおつき合いください!!

ちなみに最新のW800は、1999年の「W650」から受け継がれるベベルギヤ駆動のSOHC4バルブエンジンで、1966年に登場した初代「W1」から1974年に生産終了した「650RS(W3)」までのOHV2バルブとは異なるパワーユニットとなっているのです。
新型のエンジンは、先代と比較しボア×ストロークや773ccの排気量などに変更はないものの新設計となっています。
エアボックスからシリンダーまで一直線となるように34mm径のスロットルボディが配置され、さらにサブスロットルも装備。ライダーのスロットル操作に対し、過敏すぎず怠すぎない最適なレスポンスだと実際に乗って感じるのでした。

そして低回転域は従来型と同じように力強く、さらに中高回転域もパワフルになって、伸びやかなフィーリングさえも楽しめるではありませんか。
スペックで確かめると、最高出力は48→52PSにアップ。最大トルク62Nm(6.3kgf.m)はそのままですが、発生回転数が2500→4800rpmに上がっていることがわかります。
高速道路も走りましたが、100km/h巡航はトップ5速で3500rpmほど。まだまだ余裕があり、車体の剛性も上がっていて乗り心地も良くなっているのでした。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS