地味なんて言わせない! スタイルも乗り味も飽きが来ないって素晴らしい!! 「SV650」はミドルクラスの決定版 ”大型二輪らしからぬ軽さ”と”信頼のVツイン”、SV650は隠れた名機である。
- 2019/07/02
- 青木タカオ
軽快で従順なコーナリングマシン

「SV650 ABS」のジャーナリスト向け発表試乗会は筑波サーキット1000にて開催され、そのときのことをよく覚えています。雨上がりのウェッティなコンディションなのにも関わらず、気構えることなくイージーに操作でき、軽快なハンドリングとアクセルワークに従順な扱いやすいエンジンが好印象でした。

90度Vツインエンジンは60点以上のパーツを見直し、グラディウス時代より最高出力を5PSアップの76.1PS/8,500rpmに。低回転域では鼓動感を味わえ、高めのギヤを使ってノンビリ走っても味わい深く心地良いですし、それでいてトルクが太く街乗りでキビキビ走ります。
ミドルレンジからの立ち上がりが力強く、高回転域では伸びのあるパワーフィール。つまり、全回転域でエキサイティングかつ官能的なのです。

ハンドリングは軽快でワインディングを得意としますが、その旋回性の高さは開発陣もさぞかし自信があったのでしょう。試乗会をサーキットで開いていることからもわかります。
それも納得で、コーナーアプローチから車体が素直に寝ていき、狙ったラインを外しません。トラクション性能に優れ、不安なくアクセルを開けていけグイグイ攻めていけるのです。その感覚は公道でも変わらず、神経質なところがありません。

前後17インチの足まわりに、キャスター角25度、トレール106mmというディメンションはグラディウス時代から変わりませんが、205kgあった車両重量を8kgも減らし197kgに。身のこなしが軽く、アンダー400のように切り返しもスパンとクイックです。
軽量化は徹底され、インストルメントパネルで0.3kg、ABSユニットで0.83kg、そしてエキゾーストシステムで3.5kgものダイエットを果たしています。

このスポーティなライドフィールを味わうと、Vツインネイキッドスポーツは永遠に不滅だろうなと確信が持てます。そして、3年前も今も印象が変わらない普遍的なスタイルがとてもいいです。スタイルも乗り味も飽きが来ない、これは素晴らしいことではないでしょうか。ミドルクラスの決定版と言いたくなります。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS