【ヤマハMT-10 SP試乗】例えるならば筋肉ムキムキ野郎。それくらいパワーも性能もスゴイ!
- 2019/08/07
- MotorFan編集部 近田 茂

2015年のEICMA(ミラノショー)でデビューし、2017年3月10日に国内投入されたMT-10と同SP。ネイキッドモデルの最高峰という位置付けで、YZF-R1をベースに文字通りカウルを剥ぎ取った、極めてエキサイティングなモデルである。
REPORT⚫️近田 茂(CHIKATA Shigeru)
PHOTO⚫️山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
ヤマハ・MT-10 SP……1,998,000円

ヤマハ・MT-10……1,674,000円







のっけからこのバイクの感想を表現すると「凄過ぎ」!である。このフレーズを使うのは、今回で2回目。1回目はカワサキNinja ZX-10Rの記事で使用した。つまり今回のMT-10SPの尋常でないハイパフォーマンスぶりはそれに類似する驚きのレベルにあったということである。
ワイディングロード世界最速をターゲットに開発されているYZF-R1をベースにして開発された至高のネイキッドモデル。現時点ではヤマハ・ロードスポーツカテゴリーの頂点に君臨するフラッグシップモデルなのだ。
外観デザインこそMTシリーズ一連のものだが、みるからに筋肉質なフォルムは同シリーズの中でも特別な存在であることが伺える。なにしろアルミ製デルタボックスのダイヤモンド式フレームと同リヤアームや、ロッカーアームを介したバルブドライブメカを持つDOHC16バルブ水冷4気筒の997ccエンジン関係コンポーネントはまさにR1譲り。
もちろんハイパーネイキッドに相応しい専用のチューニングは施されるが、基本的にユニットは共通なのである。
MT-10が採用するYCC-T(ヤマハ電子制御スロットル)は、いわゆるスロットルバイワイヤーとも呼ばれ、実際のスロットルバルブはモーター駆動で電子制御される仕組み。TCS(トラクション・コントロール・システム)も3モード選択式を装備。後輪の駆動トルクは、点火時期、燃料噴射量、そしてスロットル開度が統合制御されるのである。ハイパワーエンジンには不可欠なとてもありがたい電子デバイスと言えるが、それが余計なお世話(介入)と思うなら任意にOFFすることも可能だ。
QSS(クイック・シフト・システム)や急減なシフトダウンでも後輪のグリップを失いにくいスリッパークラッチ。D-MODE(走行モード切替システム)も搭載。シャープでダイレクトなエンジンレスポンスの1モードを始め、オールマイティな2モード、穏やかで扱いやすい3モードが選択できる。
意外な装備としては、4速以上のギヤでセット可能なクルーズコントロールシステムが挙げられる。かなり過激な走行性能を秘めているので、のんびりしたクルージングとは対極にあると思っていたからだ。
アドレナリンを誘う強烈な加速感
基本的にアップライトな姿勢で乗れるが、ステップ位置は後退ぎみでいかにもスポーティな感じ。走り始めた瞬間から腰をシートに預けるのではなく、下半身のクッションを生かしてステップを踏ん張る。自然と下肢の筋力を活用している自分に気付く。
“生半可な気持ちで乗るんじゃないぞ”!とバイクの方から語り掛けられているような気持ちになった。D-MODEはあえてフルパワーの「1」で試乗したが、右手をワイドオープンすると、それはもう凄まじい勢いで加速する。仮にTCSを切れば、ウィリーバク転も必至の勢い。電子制御の無い世の中ならウィリーバーの装備が必然となるだろうと思える程の瞬発力である。
これほどのパワーを、いったいどこで発揮すれば良いのかと頭の中は疑問符で一杯になってしまう。実際高速道路のゲートで受け取った通行券をポケットにしまい、そこから100㎞/hまでのフル加速力を満喫してもほんの2~3秒の出来事に過ぎない。上体の起きた姿勢でモロに風を浴びる環境でのスピード感はレプリカ系の加速感より増幅されてまさに強烈。
冷やかに言うと、あり余るパワーが無駄に思えてくるのも事実。しかし、その一方で地上を走る乗り物の中でどれよりも凄い瞬発力を体感できるポテンシャルが魅力的であることも見逃せない。アドレナリンが出る感覚とでも表現できようか、そのパンチ力はやはり「凄過ぎる」の一言なのである。
電子制御サスペンションのフットワークも流石。フルバンクで攻めている時に遭遇した不意のギャップでも衝撃の吸収性が秀逸で安心感がある。鋭いブレーキ力も含めてサーキットでのスポーツ走行も何も不自由無く、かつ楽しく走れてしまうのも間違いない。
街にも溶け込むネイキッドスタイルで普段はあえて爪を隠して走る。ポテンシャルはだれにも負けないだけに、走る気持ちに余裕をもてる魅力に一人ほくそ笑むことができる点も気分の良い魅力点かもしれない。
⚫️装備一覧比較

⚫️足つきチェック(ライダー身長170cm)
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS