スーパーカブProのスクーター版!? 手頃な移動道具としての万能ぶりが魅力! 【試乗レポ】細身のタイヤが超軽快!だからDio110は万人にオススメ/ホンダ
- 2019/06/11
- MotorFan編集部 近田 茂

2019年1月31日にカラーバリエーションを一新して登場したDio110。ステップスルーのアンダーボーンフレームに、14インチサイズの大径ホイールを組み合わせているの大きな特徴である。車体色は試乗車のマットギャラクシーブラックメタリックを始め、青、白、シルバーの4タイプ。さらに7月19日からは受注期間限定でパールジャスミンホワイトも追加設定される。
REPORT⚫️近田 茂(CHIKATA Shigeru)
PHOTO⚫️山田俊輔(YAMADA Shunsuke)

ホンダ・Dio110……231,120円






スクーターデザインを採用しながらも大径ホイールという組み合わせは、、決して珍しい存在ではないのだが、 PCXが登場する以前は、日本市場ではあまり大ヒットした記憶が無い。
スクーターには必須要件であるシート下収納スペースを稼ぎ出すにはタイヤの大きさが弊害となるなどネガな部分があるからなのかもしれない。
しかし、収納容積を欲張らないのなら、大径ホイールの採用はとっても嬉しい。難しい事は割愛するが、大径ホイールの方が車輪の遠心力(回転慣性エネルギー)が強く作用して落ち着いた乗り味を発揮してくれるからである。
欧州や東南アジア圏など道路事情が日本より荒れた場所では、こうした基本性能の高さが見逃せない魅力となり、ユーザーの確かな支持を集めるのだろう。
全体的なフォルムはスマートだが、小さくはなく、それなりに立派なサイズ感がある。そのためハンドルや、リヤのスポイラーをグリップがわりに握っての取り回しもライダーの姿勢が自然で軽快だ。
エンジンにとっても負担が少ないことは明らかで、動力性能的に実用上はまるで遜色ない走りを発揮してくれる。空冷OHC単気筒エンジンはボア・ストロークが50×55.1mmのロングストロークタイプ。
この出力特性が実に絶妙。軽量であることも相まって、実用域で何不足のないパフォーマンスを披露する。高回転域を頼る感じではなく、中速域で発揮される柔軟なトルク特性が賢く活用される雰囲気で、スロットルレスポンスに不足のない力強さを体感していられる時間が長いのである。
そして細身の大径タイヤが発揮する軽快な操縦性と頼れる直進性を発揮する安定感がとても良い感じ。正直言って、筆者は大径ホイールの乗り味は安心感があって好きである。
シート下収納容量は決して大きくはないが、基本的なメットインスペースは確保されており、日々の足代わりに使うスクーターとしてはとても都合の良い道具になると思えた。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS