スクーターを収納力で選ぶならコレ! リード125試乗レポ 【リード125試乗レポ】収納がとにかく広い! で、乗り味はフツーに素晴らしい。/ホンダ
- 2019/06/22
- MotorFan編集部 近田 茂

スポーツ性能で選ぶなら前後12インチタイヤのシグナスXだが、リード125は後10インチとすることで、収納スペースはフルフェイスヘルメット2個を収納できるほどの大容量を確保。eSPエンジンとの相性も良好で、走っていてもストレスフリー。街中でよ〜く見かける理由がわかりました。
REPORT⚫️近田 茂(CHIKATA Shigeru)
PHOTO⚫️山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
ホンダ・リード125……309,960円
ホンダ・リード125 ツートーンカラー……313,200円






ホンダの原2スク-タ-として最も長い歴史を誇るブランドがこのリ-ド125 だ。ご存じの通りホンダにはPCXもあるが、リードは前に12インチ、後に10インチホイールを履くいかにも標準的なスクーター。PCX比で全長は85mm短く、幅も65mm狭い。軸距も40mm少なく車重は16kgも軽いのである。
このサイズ感は実に標準的。同クラスのライバル関係にあるヤマハシグナスXより少し小さく、スズキのスウィッシュよりはちょっと大きいというレベルだ。ちなみに前者は前後12インチホイールを装着。後者は前後10インチホイールを採用している。
リード125で際立っているのは、シート下収納容積が大きい点。リヤタイヤを12インチではなくあえて外径の小さな10インチとしたことで、このたっぷりの容量を稼いでいることは素直に評価したい。立派で堅牢なリヤキャリアの標準装備もじつに便利で、通勤シーンやビジネス用途に重宝されている理由がよくわかる。
搭載エンジンはボア・ストロークが52.4×57.9mmというロングストロークタイプのOHC水冷単気筒。このeSPエンジンは基本的にはPCXと同じ。静かで低振動では定評がある。
アイドリングストップ機構や、ウェット路面でも安心感の高い前後連動ブレーキも標準装備。全体にどこか大人びた雰囲気が漂う上質なスタンダード・スクーターなのだ。
乗れば乗るほど総合点の高さがわかってくる。
ただ、これは決してネガな報告では無い。リードはとても落ち着きのある穏やかなキャラクターを誇り、実に上質な乗り味をもたらしているのである。
発進時のクラッチの繋がりからトルクの立ち上がりと自動変速具合とのバランスがとても上手く調教されていて、優しく穏やかな乗り味の中に強かな加速性能を発揮する。実際、110ccながらも軽量で速いDioをしのぐ動力性能が実感できるのだ。
発進も含めてスロットルレスポンスは決して俊敏ではないが、いつのまにか速度を増している強かな加速力を発揮。そのポテンシャルに不足は感じられない。
エンジンブレーキも15km/h弱までシッカリした利きをキープ。左手のブレーキレバーを握るとリヤのドラムブレーキと共に、フロントの油圧シングルディスクブレーキも程良く連動して簡単に安定制動を果たす。
このバランスは絶妙でウェット路面でも安心して掛けられる。実際、握りゴケ等の失敗をする不安が極めて少ないので、いざと言う時にも思い切りの良い制動ができる。右手レバーも加勢するとかなり鋭い制動力が発揮でき安全性は高いのである。
操縦性は操舵が軽く軽快だが、適度な直進性も発揮されて落ち着きとのバランスが良い感じ。小回り、Uターンも扱い易かった。ユニットスイングの最後端にセットされた赤いスプリングのモノショックもストロークを活かした仕事ぶり。荒れた路面状況でも乗り心地が良い。
原付二種スクーターのスタンダードモデルとしては上出来の仕上がりさし。収納力には圧倒的な優位性が感じられた。長く愛用できる大人のチョイスとしてお得感と質感の高い仕上がりが魅力的なのである。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS