【エンジンオイルを正しく選ぶ】「●×W-30」の数字とか、「鉱物油」「部分合成油」ってどんな意味?
- 2019/08/08
- MotorFan編集部 北 秀昭

エンジンオイルは選び方を一歩間違えば、エンジンの破損を招いてしまう、単純なようで、実はとってもシビアなもの。とはいえ、エンジンオイルの種類を、すべて店任せにするなんて、ちょっともったいない! ビギナーが必ず押さえておきたい、4サイクル=4ストローク(略して4スト)用エンジンオイルの種類や特徴、選び方の基本をチェックしてみよう。
REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)
4ストローク用エンジンオイルの役割は、潤滑・冷却・密封・洗浄
1:金属パーツが互いに擦れ合うことで発生する摩擦を軽減させたり、摩擦による焼き付きを防止する「潤滑作用」
2:エンジン内部をオイルが潤滑することにより、エンジンの熱を吸収。つまり、エンジンを冷やす「冷却作用」
3:ピストンとピストンリングなど、エンジン内部のパーツとパーツの間に入り込んで、スキマを埋める「密封作用」
4:摩擦や燃焼によって発生する、金属粉やカーボン等のゴミを洗い流す「洗浄作用」。エンジンオイルが徐々に黒くなるのは、これが原因
“4ストエンジンのバイク”には、「2スト用」や「自動車用」のエンジンオイルは絶対にNG!
現在、ほとんどの公道走行用モデルは、クリーンで燃費の良い4ストロークエンジンを採用。かつて小排気量車をメインに採用されいた2ストロークエンジン(部品点数が少なくて構造もシンプルなため、軽量でコスト安。しかもパワーを出しやすいため、小排気量車に向いていた)は、現況、厳しい排ガス規制をクリアしづらいため、国産の公道走行用モデルにほとんど採用されていない。
ビギナーに覚えておいて欲しいのは、「4ストロークエンジン」と「2ストロークエンジン」の構造は、まったくの別物である。つまり、「4ストローク用エンジンオイル」と「2ストローク用エンジンオイル」も、まったくの別成分で構成されているのだ。
4ストのバイクに「2スト用エンジンオイル」や「自動車用エンジンオイル」を使ったら、どうなる?
そのため、もしも間違って4ストエンジンに、2ストローク用エンジンオイルを入れてしまったら、エンジンが故障する。
自動車用エンジンオイルを、バイクに使用するのもNG。主な理由は、
・自動車の実用回転数や最高回転数はバイクに比べて低い=高回転型のバイクに自動車用オイルを使用した場合、潤滑や冷却が追い付かず、焼き付き等のトラブルを招く恐れがあるから
・自動車用エンジンオイルに含まれた添加剤により、クラッチが滑る等のトラブルが発生するから
4ストロークエンジンを搭載したバイクには、必ず4ストロークバイク用エンジンオイルを使用することが大切。
「鉱物油」「部分合成油」「100%化学合成油」どれを選ぶべき?
性能面でいえば、
鉱物油<部分合成油<100%化学合成油
という図式。なお、性能と同じく、価格も、
鉱物油<部分合成油<100%化学合成油
の順番となる。
一般的に、鉱物油を入れたマシンで、長時間に渡り、高回転域を使用すると……。超高温になった鉱物油は、オイルそのものの分子が壊され、粘度を保つことができず、サラサラになる。
その結果、エンジン焼き付き等のトラブルを招く可能性大。
レースなどで使用する場合は、街乗りやツーリングに適した「鉱物油」「部分合成油」ではなく、高温時でも油膜が切れにくい、高性能な100%化学合成油(レーシングオイル)を選ぶのが常識だ。
走行中の油膜切れは、エンジンにとって致命傷になりうる現象。
たとえ同じマシンでも、街乗りやツーリングに使用するのか? 長時間、高回転域を多用する、レースや峠の走行に使用するのか? エンジンをトラブルから守り、エンジンの寿命を長持ちさせるためにも、用途に応じたエンジンオイル選びをするのがオススメだ。
峠をガンガン攻める時に、「100%化学合成油は高額だから」と、エンジンオイル代をケッチって、安価な粗悪オイルを使用すると、エンジンの寿命は確実に縮まるのはもちろん、エンジンが焼き付いて修理代がウン十万円……なんてことになることもあるので要注意。
※注1:「鉱物油」「部分合成油」「100%化学合成油」の各オイルは、『ベースオイル』とも呼ばれる。
ベースオイルには、性能を補う目的で、オイルの寿命を延ばす酸化剤、エンジン内部をキレイに保つための洗浄分散材、粘度を保つ粘性保持剤など、各社のノウハウを反映した添加剤がブレンドされているのが特徴。
一口に「鉱物油」「部分合成油」「100%化学合成油」といっても、実は各エンジンオイルメーカーこだわりの性質や特性が注がれている。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS