【400ccクラス】【750ccクラス】【1000ccクラス】編 新車なのにこの価格!お買い得なモデルはドレだ? 第2弾【Z900/SR400/YZF-R3】
- 2018/12/24
- MotorFan編集部

「大型のバイクには乗りたいけれど、どのモデルは高額だからなあ……」という皆さん。最新装備が投入された、新車で購入できるモデルの中にも、安くて高性能なモデルは多数あるんです!【400ccクラス】【750ccクラス】【1000ccクラス】の中でも極めてコストパフォーマンスの高い、とってもお買い得なモデル(※一部の外国車や並行輸入車を除く)のベスト3を発表します♪
REPORT●北秀昭(KITA Hideaki)
◆400ccクラス
●運転に必要な免許:普通自動二輪免許
1位 ヤマハ MT-03……56万7,000円

低中速域で扱いやすく、中高速域では高揚感あるセッティングの水冷DOHC直列2気筒4バルブ320ccのフューエルインジェクションエンジンを搭載。市街地でも扱いやすく、ワインディングではスポーティな走りを楽しめる。ハンドルはライダー寄りのアップライトなポジション。扱いやすく、自然な操舵フィーリングで機敏な走りが可能だ。ネイキッドならではの開放感や、良好な取り回しもポイント。
2位 ヤマハ SR400……57万2,400円

1978年に登場した、カスタムベースとしても人気の超ロングセラーモデル。排ガス規制に合わせ、フューエルインジェクションを採用したエンジンは、伝統の空冷4ストロークSOHC 2バルブ単気筒を搭載。ビッグシングルならではの豊かなトルクと、低中回転域での力強い鼓動感が味わえる。力強い走りをサポートするφ298mmのフロントディスクブレーキ、美しいエキゾーストパイプとマフラー、クラシカルなムードを醸し出すメーターなどを装備。
3位 ヤマハ YZF-R3……64万2,600円

ボア径φ68.0×ストローク長44.1mmのショートストローク型水冷4ストロークDOHC 4バルブ2気筒320ccエンジンを搭載。エアクリーナーファンネル長、エキゾーストパイプ長、ECUのセッティング等をR3専用に最適化。軽量ボディとの組み合せにより、高速域でのゆとりある加速力、高速巡航時の安定性、低振動化などを実現。軽量化と剛性バランスを兼ね備えたダイヤモンドフレームを装備。スリムな車体は、良好な足着き性にも貢献している。
◆750ccクラス
●運転に必要な免許:大型自動二輪免許
1位 スズキ SV650 ABS……73万8,720円

全回転域にて刺激的で官能的なVツインエンジン(水冷4サイクル90°VツインDOHC 4バルブ・645cc)を搭載。低回転域では独特の鼓動感を味わえるとともに、トルクフルで扱い易く、中回転域は力強く立ち上がり、高回転域では伸びのあるパワーを発揮する。不等間隔爆発がもたらすVツインエンジンの鼓動感、路面を蹴り出すように力強く加速する高揚感、スリムで軽量コンパクトな車体が生み出す一体感、軽くて素直なハンドリングで意のままに操る爽快感など魅力は満載。
2位 ホンダ NC750S……74万5,200円

NC750Sのキャンディークロモスフィアレッド版。従来の燃料タンクの位置にはフルフェイスヘルメットも入る、容量21Lのラゲッジスペースを確保。エンジンは軽量・コンパクトなPGM-FI採用の水冷直列2気筒745cc。低回転域でのゆとりあるトルク感はそのままに、中高速域での心地良いパワーフィールを追求。また、低振動化に対応する2軸バランサーにより扱いやすさと快適性に貢献している。フル液晶タイプコンビネーションメーターなど装備も充実。
3位 ヤマハ MT-07……77万7,600円

ライダーのスロットル操作に対し、リニアなトルクを生み出す水冷4ストローク直列2気筒・フューエルインジェクションの688ccエンジンを搭載。単に最高出力やトルク値を追求するのではなく、粘り強いトルク特性を獲得することで卓越した扱いやすさとコントロール感を実現。頻繁なギヤチェンジを繰り返すことなく、アクセルのオン・オフで爽快な走りを実現。新設定フロントサスペンション&新設計リヤサスペンションユニットを採用。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS