ニュース・トピック注目記事一覧
ニュース・トピック記事人気ランキング
小糸製作所:世界初「ブレードスキャン」ADBの実用化 新型レクサスRXに採用!
小糸製作所は、世界初のヘッドランプシステム「『ブレードスキャン』ADB」を開発、実用化した。
- 2019/09/09
- Motor Fan illustrated編集部
NTN:コンテナ収納移動型独立電源「N3 エヌキューブ」を開発
NTNは、貨物輸送用コンテナに風力・水力・太陽光の3種類の自然エネルギーによる発電装置と蓄電池を格納し、短時間で発電・電力供給が行える...
- 2019/06/01
- Motor Fan illustrated編集部
クルマのダイナミクスを追求するトヨタC-HRのスタイリングと走りに納得!
いまどき燃費や安全性能を声高にアピールしないクルマは珍しい。C-HRはそういうクルマだ。燃費や安全性能の代わりにアピールするのはスタ...
- PR
- 2019/09/12
- Motor Fan illustrated編集部
ZF「スマート・ホイール・コネクティビティ・ソリューション 」をMaxionと共同開発
ZFオープンマティックスとMaxion Wheelsは11日、世界初の完全統合型ホイールセンサーシステムの共同開発を行うことを発表した。
- 2019/09/11
- Motor Fan illustrated編集部
アルトワークスでも選べるAGSって? 5速MTではなく5速AGSを選ぶメリットはある?
スズキが世界に誇るマイクロスポーツ、アルトワークスのトランスミッションは、5速MTのほかに、5速AGSを選ぶことができる。走りが自慢のアルトワー...
- 2018/08/27
- Motor Fan illustrated編集部
ニュース 933件
「3Mラップフィルム シリーズ 2080」を発売
スリーエム ジャパンは「3M ラップフィルム シリーズ 2080」を発売した。
- 2019/09/13
- Motor Fan illustrated編集部
ZF「スマート・ホイール・コネクティビティ・ソリューション 」をMaxionと共同開発
ZFオープンマティックスとMaxion Wheelsは11日、世界初の完全統合型ホイールセンサーシステムの共同開発を行うことを発表した。
- 2019/09/11
- Motor Fan illustrated編集部
ZF:自動運転をより安全で快適にする新しいコックピットのコンセプトモデルを発表
ZFがフォルシアと共同開発した「セーフ・ヒューマン・インタラクション・コックピット(SHIコックピット)」では、先進支援システムと自動運...
- PR
- 2019/09/11
- Motor Fan illustrated編集部
ZF:BMW3シリーズでEV航続距離100kmが可能に!?
- 2019/09/11
- Motor Fan illustrated編集部
小糸製作所:世界初「ブレードスキャン」ADBの実用化 新型レクサスRXに採用!
小糸製作所は、世界初のヘッドランプシステム「『ブレードスキャン』ADB」を開発、実用化した。
- 2019/09/09
- Motor Fan illustrated編集部
ジェイテクト:ステアリング事業でのソフトウェア開発強化のために開発拠点拡張
ジェイテクトは、電動パワーステアリング(EPS)の電子関連部品の開発力強化を進めており、高性能要求、新規性のある開発アイテムの増加に対...
- 2019/09/09
- Motor Fan illustrated編集部
スマートバリュー、スズキ、丸紅:カーシェアリングサービスの実証実験契約を締結
スマートバリュー、スズキ、丸紅の三社は、2019年9月3日(火)、大阪府豊中市において、スズキ四輪代理店の駐車場と、シェアリングサービスに...
- 2019/09/05
- Motor Fan illustrated編集部
OKI:自動運転の円滑な走行支援のための道路インフラシステム実用化に向けたシミュレーション技術を開発
OKIは、自動運転車の円滑な走行を支援するために実用化が期待される道路インフラシステム(路側センサー、路車間通信装置など*注1)の設置条...
- 2019/09/05
- Motor Fan illustrated編集部
ジェイテクト:トルクコンバータ用高強度・長寿命スラスト針状ころ軸受を開発
ジェイテクトは、トルクコンバータ用に保持器強度を向上させた高強度・長寿命スラスト針状ころ軸受を開発した。
- 2019/09/04
- Motor Fan illustrated編集部
トピック 45件
クルマのダイナミクスを追求するトヨタC-HRのスタイリングと走りに納得!
いまどき燃費や安全性能を声高にアピールしないクルマは珍しい。C-HRはそういうクルマだ。燃費や安全性能の代わりにアピールするのは...
- PR
- 2019/09/12
- Motor Fan illustrated編集部
新型ダイハツ・タント 完全新設計のプラットフォームとボディが生む優れた基本性能と走りの質感
単なるフルモデルチェンジを超越し、歴史的な変革を遂げて登場した新型タント。 クルマづくりのスタンスを一新し、開発のスピードアップを狙...
- 2019/08/15
- Motor Fan illustrated編集部
オープンイノベーションで技術の日産、復権となるか。ベンチャーの持つ尖った技術を積極的に活用し、開...
日産とINCJ(旧産業革新機構)が2019年6月12日にベンチャー企業の技術展示会を日産横浜工場で開催した。18年に続いて2回目の開催だ。大企業と...
- 2019/07/25
- Motor Fan illustrated編集部
MaaS、CASEという得体の知れぬ幽霊に怯える必要はない
自動車産業が大きく変わる。CASEやMaaSが自動車の姿を変える。世の中ではそう言われている。これらは事実だろう。しかし、CASEを構成するひと...
- 2019/06/13
- Motor Fan illustrated編集部
日本精工が揺動環境下にあるベアリングの耐摩耗性を高める新グリースを開発
一定方向での回転ではなく、進んだり戻ったりを繰り返す“揺動”部分に使用されるベアリングには、フレッチングと呼ばれる摩耗が生じる。日本精...
- 2019/05/27
- Motor Fan illustrated編集部
中国のBAOSTEEL(宝鋼集団)が独ムベアの独擅場だったテーラー・ロールド・ブランク(差厚鋼板)に新参入
上海モーターショーの会場で注目すべき新技術を取材した。中国の、いや世界の大手鉄鋼メーカーであるBAOSTEEL=宝鋼集団が、これまでドイツの...
- 2019/05/15
- Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
自身の能力には自信がないが、レグノはやっぱり静かだった——ブリヂストン・REGNO GR-XII試乗会
ブリヂストンのフラッグシップタイヤ・レグノがモデルチェンジ。その試乗会の体験メニューで不甲斐なさを痛感してきた。タイヤはやっぱり難し...
- 2019/03/17
- Motor Fan illustrated編集部
極太タイヤが地球とドライバーを救う:ミシュランX One
日本ミシュランタイヤが「2019NEW環境展メディアセミナー」を開催した。NEW環境展にはトラック/バス用のタイヤを展示、本セミナーでもトラッ...
- 2019/03/12
- Motor Fan illustrated編集部
童夢の新しい動きからカーボン(CFRP)の新潮流を読む 童夢は少量試作品を高レベルでスピーディに開発製...
CFRP(カーボンファイバー強化プラスチック)は、オートクレーブ、RTM、PCM、SMCなどさまざまな工法が開発、実用化されている。しかし、カー...
- 2019/03/03
- Motor Fan illustrated編集部
ヤンマー:担い手農家の経営改善をサポートする「ベストマッチモデル」2機種を発売
ヤンマーのグループ会社であるヤンマーアグリは、省力化や作業の効率アップ・低コスト化など、担い手農家のニーズに応える「ベストマッチモデ...
- 2018/11/29
- Motor Fan illustrated編集部
CAR MONO図鑑 0件
まだ記事はありません。
一覧を見るコラム・連載記事 82件
「400×4」の21年間【牧野茂雄の自動業界車鳥瞰図】
去る8月25日、フェルナンド・ピエヒ氏が82歳で死去した。祖父はポルシェ創業者であり、自らはアウディを皮切りにポルシェの身内であるVW(フ...
- 2020/07/21
- Motor Fan illustrated編集部
BEV(電気自動車)事業はまだ「儲からない」。テスラ の戦略、中国政府の思惑【牧野茂雄の自動業界車鳥...
米テスラ・モーターズの2019年第2四半期決済は、前四半期に続いて赤字だった。 19年通年での黒字化は困難とみるアナリストは多い。 一方中...
- 2019/09/14
- Motor Fan illustrated編集部
電動ストックオプションとはなにか? 電動化推進の裏側にあるものを探る【牧野茂雄の自動業界車鳥瞰図】
トヨタが車両電動化計画を従来の目標よりも約5年前倒しすると発表した。純粋にバッテリーだけで走る電動自動車(BEV)の量産を来年から中国で...
- 2019/08/10
- Motor Fan illustrated編集部
HUDのカラーユニバーサルデザインを考える──安藤眞の『テクノロジーのすべて』第32弾
スカイラインに搭載されたプロパイロット2.0。ハンズオフ機能が注目を集めているなかで、筆者が賞賛を送りたいのはヘッドアップディスプレイ...
- 2019/08/08
- Motor Fan illustrated編集部
新能源車=NEV規制を読み解け。「テスラ100社」を夢見る中国、その勝算と現状(4)
2018年2月、中国政府はNEV(新エネルギー車)に搭載する2次電池について法改正を行った。最大の変更点は「もう国は関知しない」である。NEV...
- 2019/07/13
- Motor Fan illustrated編集部
新能源車=NEV規制を読み解け。「テスラ100社」を夢見る中国、その勝算と現状(3)
2018年に施行された中国のNEV(ニュー・エナジー・ビークル=新能源車)規制を語るとき、もっとも重要な項目は車載2次電池だ。その代表がリ...
- 2019/06/29
- Motor Fan illustrated編集部
ホンダ・シビック Type Rとルノー・メガーヌR.S.のデュアルアクシスストラット──安藤眞の『テクノロジー...
最強のFFを実現するための手段のひとつ・ダブルアクシス・ストラット式サスペンション。きわめて高い操縦性安定性をもたらすこのサス方式の構...
- 2019/06/22
- Motor Fan illustrated編集部
Suspension Watch:新旧比較 マツダ・アクセラと新型マツダ3のサスペンションを見比べる
マツダの最量販モデルであるマツダ3。国内ではアクセラと呼ばれていたが、新型へのモデルチェンジを機に、グローバルの「マツダ3」に統一さ...
- 2019/06/20
- Motor Fan illustrated編集部
新能源車=NEV規制を読み解け。「テスラ100社」を夢見る中国、その勝算と現状(2)
- 2019/06/19
- Motor Fan illustrated編集部
Xのスペックを予想する。SKYACTIV-Xの圧縮比は「15.0」。ガソリンエンジン量産車最高の圧縮比で最高熱効...
マツダがMazda3から投入を開始するSKYACTIV-Xエンジン。SPCCI燃料という革新的な燃焼技術を使った新エンジンである。これまでない高圧縮比、...
- 2019/06/02
- Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一