Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンテック
  1. TOP
  2. モーターサイクル
  3. ニューモデル

新型カタナのベースモデルが「GSX-S1000 ABS」です。選ばれた理由はどこにあるのでしょう!? 素性を知れば納得! 「GSX-S1000」が新型カタナの“中身”になったワケ

  • 2019/07/07
  • 青木タカオ
このエントリーをはてなブックマークに追加

クイックなハンドリングで旋回力抜群!

 最高出力148PS/10,000rpmのエンジンは、4000〜5000rpmでもう充分すぎるほどにパワフルで、ミドルレンジだけでも街乗りなら足りてしまいます。しかも低中回転域でギクシャクすることがなく、過激すぎて扱いにくいと感じさせないところに好感が持てます。

 回転フィールはスムーズで、高回転まで引っ張り上げれば官能的なサウンドとともに加速の伸びが味わえ、さすがはスーパースポーツ譲りのパワーユニットと身震いせずにはいられません。排気音は開発時にサウンドチューニングが施され、エキゾーストノートもまた“愉しみ”になっているのです。

 今回、「GSX-S1000 ABS」をはじめ、「GSX-S1000F ABS」「カタナ」そして「GSX-R1000 ABS」も含め、スズキ・リッタースポーツを比較試乗したのですが、それぞれで当然ながらハンドリングも異なり、もっとクイックなのは「GSX-S1000 ABS」でした。

 軽快にクルッと回る旋回性の高さがあり、身のこなしの軽さはピカイチ。いずれのモデルもインナーチューブ径43mmのKYB製倒立フロントフォークとリンク式のモノショックの組み合わせですが、比較するとよく動くようソフト寄りのセッティングが施され、それだけに路面からの衝撃を受けた際には車体の挙動は大きめに出ます。

 ただし、それは「GSX-S1000F」や「カタナ」らと比べればという印象で、コシのある踏ん張りの効く足まわりであることは間違いありません。
 初期荷重からしなやかに動き、しっかりとした接地感が前後タイヤから伝わり、トラクション性能も良好。自在に操る楽しさがあり、ライダーの技量やシチュエーションを選ばないスタンダードとしての役割をしっかり担っていると言えるでしょう。

 ベーシックとしての素性の良さがあるからこそ、新型「カタナ」にも姿を変えることができたのです。販売好調であることも頷けますし、ロングセラーの予感もしてきます。

ジムニー特集

ジムニー特集 一覧へ

オービス対策‼ 交通取締情報局

オービス対策‼ 交通取締情報局 一覧へ