スーパーカブ アーカイブス♯9 【旧型・分解解説つき】スーパーカブ60年の歴史を振り返る(2010年~2019年編)
- 2019/09/12
- MotorFan編集部 北 秀昭
2012年型スーパーカブ110(2012年モデル)のカラー一覧
2012年型スーパーカブ50(2012年モデル)のカラー一覧
2013年(平成25年) リトルカブ・55周年スペシャル
初代「スーパーカブC100」の誕生55周年記念モデル


1958年に登場した初代モデル「スーパーカブC100」の誕生55周年を記念して、ファッショナブルなカラーリングを採用した2種類の「55周年スペシャル」を受注期間限定で発売。
両カラーともに、ファッショナブルなレッド塗装の前後リム、またブラック塗装の前後ブレーキハブを採用することで、足周りの印象を引き締めている。
左右のサイドカバーにはクロームメッキ処理を施し、スーパーカブ誕生55周年を記念したステッカーを配置。格子模様のデザインを施した専用シートとすることで、所有感を高めているのもポイント。当時の発売価格は24万9900円。
2015年(平成27年) リトルカブ・スペシャル
スーパーカブの「立体商標登録」を記念した特別モデル

2014年、ホンダはスーパーカブの立体商標(※)を登録。これを記念し、翌年の2015年、特別カラーを採用した「リトルカブ・スペシャル」を受注期間限定で発売された。
リトルカブ・スペシャルは、車体色に鮮やかなパールコーラルリーフブルーを採用。フロントエンブレムとサイドカバーのマークには、立体商標登録を記念した専用デザインを実施。シート表皮は、レッドとホワイトのツートーンにすることで、一段とおしゃれなイメージとしている。
当時の発売価格は23万7600円。
(※)立体商標とは?
自社と他社の製品を識別できる立体物を商標法で保護する制度。スーパーカブは、1958年の誕生から50年以上の間、機能的な向上を図りつつも一貫したデザインコンセプトを守り続けた結果、デザインを見ただけでお客様がHondaの製品であると認識できることが特許庁の審査で認められ、2014年6月に立体商標登録。乗り物としては初の快挙となり、話題を呼んだ。
2017年(平成29年) スーパーカブ50/110
スーパーカブならではの丸型フォルムが復活!


2017年、スーパーカブ50/110がフルモデルチェンジ。生産拠点も中国から日本の熊本製作所に移管された。
新しいスーパーカブ50/110は、レッグシールドからリヤフェンダーにつながる、滑らかな曲面で構成された外観デザインに一新。
ボディ両サイドには、使い勝手をより高める取り外し可能なサイドカバーを採用。また、省エネルギーで長寿命なLEDを丸形のヘッドライトに組み込むことで、コンパクトなハンドルまわりを実現。
伝統的なスタイリングに、先進性も兼ね備えた新世代スーパーカブを表現している。
NEWスーパーカブ110(2017年モデル)のカラー一覧
NEWスーパーカブ50(2017年モデル)のカラー一覧
●スーパーカブ110の主要諸元
全長:1860mm 全幅:695mm 全高:1040mm/エンジン形式:空冷4スト単気筒OHC109cc/ボア×ストローク:50.0mm×55.6 mm/最高出力:8.0ps/7500rpm/最大トルク:0.87kgm/5500rpm/ミッション:自動遠心式クラッチ4段リターン/タイヤ:前70/90-17 後80/90-17/重量:99kg/価格:27万5400円 ※プロは29万7000円(消費税8%込/発売当時)
●スーパーカブ50の主要諸元
全長:1860mm 全幅:695mm 全高:1040mm/エンジン形式:空冷4スト単気筒OHC49cc/ボア×ストローク:37.8mm×44.0 mm/最高出力:3.7ps/7500rpm/最大トルク:0.39kgm/5500rpm/ミッション:自動遠心式クラッチ4段リターン/タイヤ:前後60/100-17/重量:96kg/価格:23万2200円 ※プロは25万3800円(消費税8%込/発売当時)
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS