北欧デザインと走りを満喫 コレ、普通二輪免許で乗れます! ハスクバーナ「ヴィットピレン401」は都会のスプリンターだった。
- 2018/07/20
- MotorFan編集部

北欧の古豪、ハスクバーナに新しい風が吹いている。今シーズンになって独自のコンセプトに基づく新型オンロードモデルが続々と登場しているのだ。その中で今回ご紹介するのは排気量373ccのヴィットピレン401。都会をプチツーリングしながら、その走りを味わってみた。
REPORT●ケニー佐川(SAGAWA Kentaro) PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
ハスクバーナ ヴィットピレン401……777,000円
■インプレ速報!ハスクバーナ「SVARTPILEN 401」をオン/オフロードでガチ試乗!
■話題の新作、ハスクバーナ“スヴァルトピレン401”街乗り徹底試乗





簡素で進歩的というアンチテーゼ
ヴィットピレンとはスウェーデン語で「白い矢」という意味。先日、試乗したスクランブラーテイストのスヴァルトピレン(黒い矢)とはエンジンと車体を共有する兄弟車である。カラーリングも対照的で、まるで白鳥と黒鳥のような雰囲気だ。
これら新しいスウェディッシュスタイルは「SIMPLE. PROGRESSIVE.」をコンセプトに掲げている。簡素かつ進歩的であるということ。懐かしさと未来感が調和したシンプルで美しいデザインの中に、現代的な水冷単気筒エンジンと足まわりが詰め込まれている。余分なものを削ぎ落したミニマリズムの美学と言ってもいいだろう。過剰なほどの排気量やパワーを電子制御でなんとか操っている、現代のモーターサイクルへのアンチテーゼでもあるのだ。
ハートと運動神経はKTM譲り
さて、ヴィットピレン401についてもう少し詳しく見ていこう。最高出力44psを発揮するパワフルな水冷単気筒DOHC4バルブ373ccをスチールトレリスフレームに吊り下げるように搭載する基本構造はスヴァルトピレン401と同様で、さらに言うとKTM390DUKEのプラットフォームを共有化している。前後サスペンションにWP製の倒立フォークとモノショックを装備し、ブレンボのOEブランドであるByBre製ブレーキとボッシュ製ABSユニットを採用するなど最新コンポーネントを装備している点も共通だ。このことからも走りの性能に手抜きはないことが分かる。
ライポジとタイヤに性格が表れる
気になるのはスヴァルトピレン401との具体的な違いだろう。異なるのはまずハンドルで、スヴァルトピレンのバーハンに対しヴィットピレンはセパハンで低めの位置に設定。また、タイヤもスヴァルトピレンが林道走行などにも適したセミブロックタイヤを履いているのに対し、ヴィットピレンは完全なオンロード用スポーツタイヤを採用。細かいところではフロントフォークのスプリング設定が異なり、スヴァルトピレンが初期は柔らかく奥で踏ん張るプログレッシブレートであるのに対し、ヴィットピレンはシングルレートを採用するなど、よりオンロードでのスポーツ性能を重視。また、シートもスヴァルトピレンの前後分割タイプに対しヴィットピレンは前後一体タイプとなっている。
充実の中速トルクで弾ける加速
エンジンは390DUKE譲りで鼓動感があってトルクフル。低速から粘りがあるしハンドル切れ角も十分あるためUターンも得意だ。最も美味しいのが4000~7000rpm辺りの中速トルクを活かした加速で、軽量な車体とのマッチングも良く、弾けるように加速していく。さらに現代的なショートストロークとツインカムの組み合わせにより高回転域での伸びもいい。というように、単気筒ではあるが味わい重視ではなく、しっかり走りの性能を重視している。
一方でデザインは個性的で、違う次元の世界からやってきたようなアバンギャルドな雰囲気を醸し出している。タンクサイドやラジエターガードにさりげなく施された楕円デザインやフラッシュイエローが印象的だ。丸型ヘッドライトもLEDタイプで、丸型メーターもデジタル表示が重なって浮き出るギミックが施されていたり、と細かい部分にも洗練された大人のセンスを感じる。
重量級にはない俊敏なフットワーク
メインステージは都会に網の目のように広がるアスファルト。信号のタイミングさえ合えば、右折の矢印信号に滑り込んでクイックにUターンし、返すエッジで次の交差点を小さく90度に切り取るような走りもできてしまう。大排気量マシンにはとても真似できない軽やかなフットワークがヴィットピレン401の真骨頂だ。
スヴァルトピレンと比べてもフロントフォークのしっかり感やタイヤの剛性感は高く、加えて前傾ポジションによるフロント荷重の効果などにより、さらに俊敏なハンドリングに仕上げられている印象だ。その意味で、気軽さや楽なライポジを求めるならスヴァルトのほうがおすすめかもしれない。
一点気になったのはハンドルグリップに伝わる振動。ハンドルバーがトップブリッジに直接マウントされているためと思うが、長く乗っているとやや手首に疲れが出た。
ともあれ、軽さを生かした機動力と弾ける加速感は爽快そのもの。ストリートをすばしっこく動きまわる、まさに都会のスプリンターだ。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
ヤマハモーターエンジニアリング株式会社
CAEエンジニア<構造解析>
年収
400万円〜700万円
勤務地 静岡県磐田市
この求人を詳しく見る
ヤマハモーターエンジニアリング株式会社
生産技術開発・設備開発
年収
400万円〜700万円
勤務地 静岡県磐田市
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

ヤマハモーターエンジニアリング株式会社 CAEエンジニア<構造解析>
年収 | 400万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県磐田市 |
ヤマハモーターエンジニアリング株式会社 生産技術開発・設備開発
年収 | 400万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県磐田市 |
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS