マツダ CX−8 新型自動車カタログ|新車価格289~446万円[試乗インプレ/燃費/技術開発]
- 2018/06/11
CX-8は全長×全幅×全高=4,900×1,840×1,730mm、ホイールベース2,930mmのボディに、国内向け新世代商品としては初めて3列6or7人乗りシートを備える、国内市場向けSUVの最上位モデル。2.2L直4直噴ディーゼルエンジン「スカイアクティブ-D 2.2」と6速AT「スカイアクティブ-ドライブ」を搭載する。
そのエクステリアは、時を経てもユーザーの感性を刺激し続ける先進性を目指す「TIMELESS EDGY(タイムレス エッジー)」をコンセプトにデザイン。新型CX-5と共通のモダンテイストを踏襲しつつ、より一層伸びやかなプロポーションを備えている。
《 マツダ CX-8 カタログ目次 》
〈イントロダクション〉
【1】ミニバンに代わる国内最上級SUVとして正式デビュー[2017年9月14日]
〈開発ストーリー〉
【2】諫山慎一チーフデザイナーインタビュー|シンプルなスタイルの中に日本らしい繊細な造形美を[2017年9月30日]
【3】デンソーi-ARTインジェクターと急速多段燃焼で洗練度を上げたSKYACTIV-D2.2[2017年12月13日]
〈インプレッション〉
【4】マツダの社長車にも決定!CX-8はSUVというよりも高級サルーン【試乗記】[2017年12月26日]
【5】「人馬一体」のカギとなる「躍度」とは? -マツダCX-3/CX-8で低μ路を走る-[2018年2月7日]
〈カスタム〉
【6】マツダCX-8がより精悍な顔つきになるナイトスポーツのカスタムカー【東京オートサロン2018】[2018年1月13日]
〈兄弟車との比較〉
【7】じつは、マツダCX-4がカッコよい、ちょうどよい? CX-5、CX-8、CX-9と並べてみる[2018年5月4日]
〈スペック〉
マツダCX-8 2017年12月発売モデルスペック情報
3列シートを備えミニバンの実用性とクロスオーバーSUVの走破性・スタイルを両立


CX-8は全長×全幅×全高=4,900×1,840×1,730mm、ホイールベース2,930mmのボディに、国内向け新世代商品としては初めて3列6or7人乗りシートを備える、国内市場向けSUVの最上位モデル。
時を経てもユーザーの感性を刺激し続ける先進性を目指す「TIMELESS EDGY(タイムレス エッジー)」をコンセプトにデザインされたというエクステリアは、新型CX-5のモダンテイストを踏襲しつつ、より一層伸びやかなプロポーションとなっている。

だがCX-8はCX-5をストレッチしたものではなく、北米で販売されている3列シートのラージサイズクロスオーバーSUV「CX-9」と同じ、2,930mmのホイールベースを持つ。これを日本の道路・駐車環境に配慮し、全長を5,065mmから4,900mm、全幅を1,969mmから1,840mm、全高を1,753mmから1,730mmに小型化したのがCX-8だ。
なお、全長×全幅×全高=4,545×1,840×1,690mm、ホイールベース2,700mmのCX-5と比較すると、全高は355mm、全高は40mm、ホイールベースは230mm大きいが、全幅は全く同じ1,840mmに抑えられている。


こうした生い立ちからCX-8は、マツダのクルマづくりの基盤である「人間中心の設計思想」のもと、3列全ての乗員が上質さと心地良さを感じられるよう、パッケージングが構築された。
マツダCX-8の空間設計の基盤は「人間中心」

具体的には、1列目は「誰もがマツダ車共通の価値である理想的なドライビングポジションを取れる」こと。2列目は「ワイドな横幅とロングスライドシートを持ったシートにより、大柄な大人がゆとりを持ってくつろげる空間とする」こと。3列目は「身長170cmの乗員でも無理なく、快適に過ごせる空間とする」ことが開発目標とされている。


このうち、10mmピッチで調整できる前後120mmのスライド機構とリクライニング、3列目へのウォークイン機構を持つ2列目シートは3タイプを用意。最上級グレード「XD Lパッケージ」には、アームレスト付き大型コンソールボックスをシート間に備える専用のキャプテン(左右独立式)シートを標準装備した。



ベーシックグレード「XD」および中間グレード「XDプロアクティブ」では、角度調整機構付きアームレストを装着してセンターウォークスルーを可能にしたキャプテンシートと、倒せば最も広くフラットな荷室を確保でき7人乗りにも対応可能なベンチシートから選べるようになっている。


ラゲッジルームは、3列とも使用している時でもゴルフバッグ2個を積載できる239L、3列目を倒した際は67型スーツケース3個を積載できる572Lを確保。2列目も倒せば自転車2台を収納することができる。

運転席まわりにはインパネとドアトリムが連続した、開放感のある水平基調のデザインを与える一方、サテンクロームメッキとクロームメッキを多用し、ルーフ部もブラックとすることで質感をアップ。「XD Lパッケージ」のデコレーションパネルにはマツダの日本市場向け新世代商品としては初めて本杢(ほんもく)を採用。「XDプロアクティブ」にはシルバーへアライン、「XD」にはガンメタリックの加飾を用い、モダンなテイストを強めている。
パワートレインには「スカイアクティブ-D 2.2」搭載

パワートレインは2.2L直4直噴ディーゼルエンジン「スカイアクティブ-D 2.2」と6速AT「スカイアクティブ-ドライブ」のみ設定されるが、CX-5に対し約200kg増加し、「XD Lパッケージ」4WD車で1,900kgに達した車重に対応するため、エンジンには大幅に改良の手が加えられた。

その一つが、少量の燃料を多段かつ高圧で微細分霧化して噴射する「急速多段燃焼」という新たな燃焼コンセプト。最大6回の近接噴射によって上死点付近で連続した燃焼を発生させて燃焼期間を短縮しつつ、緻密な噴射量コントロールで燃焼初期の熱発生の傾きを抑制してノック音を低減。さらに、燃料を高圧で微細分霧化させることで予混合を促進し、燃焼期間短縮とノック音低減による弊害を抑えている。

さらに、形状が変更された段付きエッグシェイプピストン、圧力センサーを内蔵し応答性を高めた10個の噴射口を持つピエゾインジェクター、冷却水制御バルブ、大小2個のうち大きい方のタービンを可変ジオメトリー化したターボチャージャーを採用。CX-5用に対し最高出力を15psアップの190ps、最大トルクを3.1kgmアップの45.9kgmにまで高めつつ、JC08モード燃費17.6km/L(4WD車は17.0km/L)を確保した。
なお、CX-8は新排ガス・燃費基準のWLTCモードでも認可を取得しており、FF車/4WD車の燃費はそれぞれ下記の通りとなっている。
●複合モード 15.8km/L/15.4km/L
●市街地モード 12.7km/L/12.5km/L
●郊外モード 15.7km/L/15.3km/L
●高速道路モード 18.0km/L/17.5km/L
続きは:マツダCX-8、ミニバンに代わる国内最上級SUVとして正式デビュー
効率を追求しながらスタイリッシュなSUVデザインと3列とも快適な室内空間を両立
従来のミニバンに代わる存在として9月14日にデビューした、マツダの国内市場向け最上位SUV「CX-8」。弟分の「CX-5」に加え、北米市場向け「CX-9」とも共通点の多いCX-8における、デザインの狙いとは。諫山慎一チーフデザイナーに聞いた。
--CX-8にはCX-5およびCX-9との共通点が多く見られますが、具体的なポイントは?
諫山 まずリヤはコンビランプがCX-9と同じで、フロントドアより前はCX-5と共通です。ただし、フロントグリルのデザインは変更しています。
リヤまわりはコンビランプがCX-9と同様の造り

フロントはCX-5と共通な造りだが、フロントグリルで差別化

続きは、マツダCX-8・諫山慎一チーフデザイナーインタビュー
マツダCX-8 デンソーi-ARTインジェクターと急速多段燃焼で洗練度を上げたSKYACTIV-D2.2
CX-5より大きく3列目シートを持つマツダCX-8。大型クロスオーバーSUVがミニバン全盛の日本市場にどう受け入れられるか注目が集まる。そのマツダCX-8の心臓部は、マツダ得意のディーゼル、SKYACTIV-D2.2である。このD2.2、CX-8に搭載するタイミングで大きく進化しているのだ。
5人以上の乗員がリラックスして乗車できるとなると、日本ではミニバンという選択肢が一般的だ。そこにマツダは3列シートをもつクロスオーバーSUVを持ち込んだ。新型CX-8である。北米で展開する大型SUV、CX-9のプラットフォームを使って日本国内向けに全長をCX-9の5065mmから4900mmに短縮したのがCX-8である。
国内の最上位SUVに相応しい装備と内装が与えられたCX-8。印象的だったのは、室内の静粛性の高さだ。非常に静か。さまざまなNVH対策の成果なのだが、それが奏功しすぎて、タイヤのノイズなどがかえって目立ってしまう領域もあった。第一印象だけで言えば、2WD仕様よりも4WD仕様の方が乗り心地、操縦性・安定性も優れていた。
「急速多段燃焼」とマツダが呼ぶ新しい燃焼コンセプトを採用した新D2.2の実力
CX-5の1680kgに対して1880kg(4WD 6人乗り)と200kg車重が増えたCX-8をストレスなく走らせるエンジンは、Skyactiv-D2.2である。このD2.2がCX-8導入のタイミングで大きく進化している。
「急速多段燃焼」とマツダが呼ぶ新しい燃焼コンセプトを採用した新D2.2は、最高出力が129kW→140kW、最大トルクが420Nm→450Nmと大きく向上している。車重が200kgも重くなったのに、JC08燃費は17.2km/ℓ(CX-5 XD Lパッケージ4WD)から17.0km/ℓとほぼ同等だ。ちなみにWLTCモードも発表されていて、市街地モード(WLTC-L)が12.5km/ℓ、郊外モード(WLTC-M)が15.3km/ℓ、高速道路モード(WLTC-H)が17.5km/ℓ、総合燃費は15.4km/ℓである。
新型(CX-8搭載のD2.2を便宜上、こう呼ぶ)と前型(CX-8以外のD2.2)の違いを見ていこう。
圧縮比は14.0から14.4へと上がっている。世界でももっとも低い圧縮比だった14.0を少し上げたのは、燃焼技術等の進化で音・振動(ノッキング回避など)の性能を満足させつつトルクも上げたい。14.0のときと同じように上死点で燃料を噴いて全ストロークを有効に使いたい。そのせめぎ合いで14.4に上がったというわけだ。

今回の「急速多段燃焼」を支えるキーデバイスは、デンソー製ピエゾ式インジェクターである。ボルボのディーゼルが採用しているi-ARTをCX-8も採用した。i-ARTは、小型化した圧力センサーを各インジェクターに組み込み、インジェクター内部の燃料圧力と温度の変化を高精度に測定し、毎秒1000回にもおよぶ燃料噴射の量と圧力、タイミングを制御するという技術だ。と言ってももちろん、ボルボと同じものを使っているわけではない。急速多段燃焼のための近接・多段・高圧を実現するためのノズルのコントロール性、噴射圧のコントロール性を改善するハードの改善はマツダとデンソーの共同開発だ。急速多段燃焼コンセプトはマツダ独自のものだ。
元記事:マツダCX-8 デンソーi-ARTインジェクターと急速多段燃焼で洗練度を上げたSKYACTIV-D2.2
3列シートを持つSUV……なのに生活臭やアウトドア臭がゼロ!都会派を極めたCX-8の目指す方向は?

多人数乗車を求める声に応えるマツダからの回答は、3列シートを持つクロスオーバーSUVだった。
しかしこのCX-8、先に登場した弟分のCX-5と同じく、ことごとくSUVの匂いがしない。
エクステリアも、インテリアも、そして走りも、まるで高級サルーンの如き立ち振る舞いなのだ。
REPORT&PHOTO◎小泉建治(KOIZUMI Kenji)
生活感はゼロ!妖艶すぎるインテリア
もうミニバンは作らないと宣言したマツダ。一貫した流麗なデザイン、ダウンサイジングターボには手を出さない、ディーゼルは積極果敢に展開、MTを多くのモデルにラインナップ……など、本格的スポーツ路線を突っ走る同社のブランドイメージを明確にするためにも、ミニバンとの決別はとても理にかなった選択だと筆者も思う。だが、そうはいっても3列シートを望む声は少なからず市場にはあるわけで、それに応えるマツダからの回答がCX-8というわけだ。

しかしこのCX-8、SUVであり、なおかつ3列シートを持つくせに、ことごとく生活臭もしなければアウトドア臭もしない。まず外観だが、CX-5と同様に高級サルーンもしくは高級クーペのようなスカしたデザインで、これで未舗装路に足を踏み入れようなんて気はまず起きない。そしてドアを開ければ、眼前に広がるのは真っ白なレザーシート!子供にポテトチップスでもボロボロこぼされたら発狂するよ私は。
でも、ファミリーカーなのにポテトチップスをこぼされたときのことなど考えず、躊躇なくホワイトレザーシートを設定してきたマツダの心意気に筆者は賛辞を送りたい。クルマでもマンションでもそうだが、ファミリー向けとなった瞬間、急に生活臭にあふれる残念な佇まいになってしまうのが我が国の常だ。でもCX-8なら、家族思いなんだけれどどこか危うさを感じさせる男(もしくは妻)を演じられる(演じるだけで十分満足です)。さすが「広島の欧州車」の異名を取るマツダである!

マツダCX-8がより精悍な顔つきになるナイトスポーツのカスタムカー


動力性能と運動性能をトータルで引き上げることを得意とするショップらしく、各パートをバランス良くチューニング。

パワー系では左右デュアル出しマフラーや純正書き替えECU、ハンドリング系では車高調、ブレーキ系ではフロント用6ポットキャリパーなど、いずれも同社のオリジナルパーツで固められる。
赤いアルマイト加工が施されたキャリパーには同社のロゴが入り、ホイールスポークからのぞくその姿が存在感もしっかりアピールするなど、見せることも忘れてはいない。

ホイールには19インチのヨコハマアドバンレーシングRZⅡをチョイス。SUV系では20インチ以上のドレスアップ系ホイールを組み合わせるのが定番だが、機能性を最優先しているのがナイトスポーツらしい。

また今回、新製品として装着されていたのがフロントバンパーの上に装着するカーボンプロテクターで、CX-8のフロントマスクをグッとスポーティに見せてくれる。東京オートサロン後に量産がスタートするというから、発売までもう少しだ。
元記事:東京オートサロン2018特設サイト|マツダCX-8がより精悍な顔つきになるナイトスポーツのカスタムカー
マツダ、北海道・剣淵試験場で雪上取材会を開催。CX-8の躍度を測定!
CX-3ガソリン車の192Nm/2800rpmに対し450Nm/2000rpmと、2.5倍もの最大トルクを発生するCX-8は、たとえ4WD車でも神経を使うだろう……と思いきや、3000rpmまで回してもホイールスピンせず、怒濤の勢いで加速していった。
アイスバーン混じりの市街地。轍やスプリットミュー路ではやや神経質な面が見られたCX-3に対し、CX-8はものともせず矢のように突き進む。二回り以上大きなボディサイズが有利に働いているのは言うまでもないが、デビューからすでに3年が経過しているCX-3に対し、今まさに発売されたばかりの最新モデルであるCX-8には、「躍度」を重視したクルマ作りがより色濃く反映されているように思えた。
元記事:【動画あり】「人馬一体」のカギとなる「躍度」とは?-マツダCX-3/CX-8で低μ路を走る-
じつは、マツダCX-4がカッコよい、ちょうどよい? CX-5、CX-8、CX-9と並べてみる
マツダのクロスオーバーSUVと言えば、「CX」で始まるモデル群だ。CX-3、CX-5、CX-8が国内で販売されているが、このほかに、CX-4、CX-9というモデルもある。CX-4は中国市場向け、CX-9は北米市場向けである。
このCX-4、北京の街中でもかなり頻繁に見かける。「2017中国カー・オブ・ザ・イヤー(第四回)」で、「2017中国カーデザイン・オブ・ザ・イヤー」を受賞したモデルでもある。
CX-5やCX-8と違うのは、「Exploring Coupe(エクスプローリング・クーペ)」というコンセプト。SUVとクーペのクロスオーバーというデザイン・コンセプトだ。CX-5とホイールベースは同じだが、全長が88mm長く、全高が155mmも低い、デザインが特徴である。
エンジンはSKYATIV-G 2.0とG2.5の2種類のガソリンエンジン。それに6MTと6ATの2種類のトランスミッションを選べる。駆動方式もFFとAWDをラインアップする。




元記事:じつは、マツダCX-4がカッコよい、ちょうどよい? CX-5、CX-8、CX-9と並べてみる
マツダCX−8 2018年11月発売モデル
25S
価格 | 289万円 |
---|---|
排気量 | 2500cc |
駆動方式 | FF |
最高出力 | 190 ps(140 kW)/6000rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(252 Nm)/4000rpm |
乗員 | 7名 |
燃費 | - |
25S
価格 | 289万円 |
---|---|
排気量 | 2500cc |
駆動方式 | FF |
最高出力 | 190 ps(140 kW)/6000rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(252 Nm)/4000rpm |
乗員 | 6名 |
燃費 | - |
25S プロアクティブ
価格 | 326万円 |
---|---|
排気量 | 2500cc |
駆動方式 | FF |
最高出力 | 190 ps(140 kW)/6000rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(252 Nm)/4000rpm |
乗員 | 7名 |
燃費 | - |
25S プロアクティブ
価格 | 326万円 |
---|---|
排気量 | 2500cc |
駆動方式 | FF |
最高出力 | 190 ps(140 kW)/6000rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(252 Nm)/4000rpm |
乗員 | 6名 |
燃費 | - |
25S Lパッケージ
価格 | 376万円 |
---|---|
排気量 | 2500cc |
駆動方式 | FF |
最高出力 | 190 ps(140 kW)/6000rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(252 Nm)/4000rpm |
乗員 | 7名 |
燃費 | - |
25S Lパッケージ
価格 | 376万円 |
---|---|
排気量 | 2500cc |
駆動方式 | FF |
最高出力 | 190 ps(140 kW)/6000rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(252 Nm)/4000rpm |
乗員 | 6名 |
燃費 | - |
25T プロアクティブ
価格 | 374万円 |
---|---|
排気量 | 2500cc |
駆動方式 | フルタイム4WD |
最高出力 | 230 ps(169 kW)/4250rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(420 Nm)/2000rpm |
乗員 | 7名 |
燃費 | - |
25T プロアクティブ
価格 | 374万円 |
---|---|
排気量 | 2500cc |
駆動方式 | フルタイム4WD |
最高出力 | 230 ps(169 kW)/4250rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(420 Nm)/2000rpm |
乗員 | 6名 |
燃費 | - |
25T Lパッケージ
価格 | 424万円 |
---|---|
排気量 | 2500cc |
駆動方式 | フルタイム4WD |
最高出力 | 230 ps(169 kW)/4250rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(420 Nm)/2000rpm |
乗員 | 7名 |
燃費 | - |
25T Lパッケージ
価格 | 424万円 |
---|---|
排気量 | 2500cc |
駆動方式 | フルタイム4WD |
最高出力 | 230 ps(169 kW)/4250rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(420 Nm)/2000rpm |
乗員 | 6名 |
燃費 | - |
XDプロアクティブ
価格 | 369万円 |
---|---|
排気量 | 2200cc |
駆動方式 | FF |
最高出力 | 190 ps(140 kW)/4500rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(450 Nm)/2000rpm |
乗員 | 7名 |
燃費 | - |
XDプロアクティブ
価格 | 369万円 |
---|---|
排気量 | 2200cc |
駆動方式 | FF |
最高出力 | 190 ps(140 kW)/4500rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(450 Nm)/2000rpm |
乗員 | 6名 |
燃費 | - |
XD Lパッケージ
価格 | 423万円 |
---|---|
排気量 | 2200cc |
駆動方式 | FF |
最高出力 | 190 ps(140 kW)/4500rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(450 Nm)/2000rpm |
乗員 | 7名 |
燃費 | - |
XD Lパッケージ
価格 | 423万円 |
---|---|
排気量 | 2200cc |
駆動方式 | FF |
最高出力 | 190 ps(140 kW)/4500rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(450 Nm)/2000rpm |
乗員 | 6名 |
燃費 | - |
XD
価格 | 361万円 |
---|---|
排気量 | 2200cc |
駆動方式 | フルタイム4WD |
最高出力 | 190 ps(140 kW)/4500rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(450 Nm)/2000rpm |
乗員 | 7名 |
燃費 | - |
XD
価格 | 361万円 |
---|---|
排気量 | 2200cc |
駆動方式 | フルタイム4WD |
最高出力 | 190 ps(140 kW)/4500rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(450 Nm)/2000rpm |
乗員 | 6名 |
燃費 | - |
XDプロアクティブ
価格 | 393万円 |
---|---|
排気量 | 2200cc |
駆動方式 | フルタイム4WD |
最高出力 | 190 ps(140 kW)/4500rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(450 Nm)/2000rpm |
乗員 | 7名 |
燃費 | - |
XDプロアクティブ
価格 | 393万円 |
---|---|
排気量 | 2200cc |
駆動方式 | フルタイム4WD |
最高出力 | 190 ps(140 kW)/4500rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(450 Nm)/2000rpm |
乗員 | 6名 |
燃費 | - |
XD Lパッケージ
価格 | 446万円 |
---|---|
排気量 | 2200cc |
駆動方式 | フルタイム4WD |
最高出力 | 190 ps(140 kW)/4500rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(450 Nm)/2000rpm |
乗員 | 7名 |
燃費 | - |
XD Lパッケージ
価格 | 446万円 |
---|---|
排気量 | 2200cc |
駆動方式 | フルタイム4WD |
最高出力 | 190 ps(140 kW)/4500rpm |
---|---|
最大トルク | kg・m(450 Nm)/2000rpm |
乗員 | 6名 |
燃費 | - |
マツダCX−8の歴代モデル
Motor-Fan厳選中古車物件情報

マツダ CX−8
XDプロアクティブ 4WD 1オーナー LED 全方位ナビ
中古価格 358.8万円

マツダ CX−8
XD Lパッケージ 4WD ターボ アラウンドビューモニター
中古価格 364.9万円

マツダ CX−8
25S プロアクティブ ナビ ETC マットバイザー
中古価格 312万円

マツダ CX−8
XD L−PKG AWD/赤革/BOSE/360度カメラ
中古価格 428万円
マツダ CX−8 バックナンバー
- 2019/05/21
- 2019/05/02
- 2019/02/18
- 2019/02/03
- 2019/01/30
- 2018/12/25
- 2018/11/16
- 2018/10/30
- 2018/10/25
- 2018/10/15
- 2018/08/31
- 2018/08/26
- 2018/07/09
- 2018/05/04
- 2018/02/07
- 2018/01/23
- 2018/01/13
- 2018/01/13
- 2017/12/26
- 2017/12/13
- 2017/09/30
- 2017/09/14
- 2017/07/26