マツダ、北海道・剣淵試験場で雪上取材会を開催 【動画あり】「人馬一体」のカギとなる「躍度」とは? -マツダCX-3/CX-8で低μ路を走る-
- 2018/02/07
- 遠藤正賢

マツダが2014年から毎年開催しているメディア向け雪上取材会が、厳寒期真っ只中にある北海道・剣淵試験場で開催された。この取材会では毎回必ず、一つの技術的テーマが設けられているが、4回目となる今回は「躍度(やくど)」。人が乗り物に乗った時、そして運転・操縦した時、その乗り物が快適に思うのか、不快に感じるのか。それを大きく左右する、“動きの感じ方”の指標について学習・体験した。
そもそも「躍度」とは何か。「G」を単位として数値化される「加速度」が速度の変化率を表す指標であるのに対し、「加加速度」とも「Jerk(ジャーク)」とも呼ばれる「躍度」は、加速度の変化率。単位は「G/s」で表現される。つまり、1秒間でどれだけ勢いよく駆動力・制動力・旋回力が増減したかを表す数値と言えるだろう。
これを、乗用車の運転に置き換えるとどうか。端的に言えば、アクセル・ブレーキ・ステアリングの操作が雑で、加減速・旋回Gの立ち上がりが急激で、同乗者を車酔いさせてしまいそうな運転が「躍度が高い」運転、その逆が「躍度が低い」運転となる。
雪国や雪道では、ドライバーは厚着・手袋・雪靴を身に着けた状態で運転することが多く、舗装路に対しクルマの挙動を感じ取りにくくなる。その一方、路面や景色は真っ白で遠近感が掴みにくく、しかも吹雪やアイスバーン、見通しが悪い交差点、除雪され狭くなった車道など、走行環境が目まぐるしく変化するため、ドライバーは常に全神経を運転に集中させなければならない。だからこそ、「躍度」の重要性を最も体感しやすいステージとして、雪吹きすさぶ冬の北海道が選ばれた、というわけだ。
各メディアに用意された走行メニューは「一般道走行」「オートテスト」「躍度テスト」の3つ。操作速度と躍度の関係、車両特性と躍度の関係を、走る・曲がる・止まる・の各項目に分けて体感する「躍度テスト」については、現在販売中のモーターファン・イラストレーテッド(MFi)136号で、同編集部の野崎博史さんが詳しくレポートしてくれているので、ここでは「一般道走行」と「オートテスト」のインプレッションをお届けする。
最初のメニューとなった「一般道走行」は、郊外のワインディングを中心にJR士別駅周辺の市街地を含む片道約35kmのコースを、折り返し地点でCX-8あるいはCX-3へ乗り換えながら走るというもの。同時に走る4媒体に割り振られた試乗車はCX-8が2台ともディーゼルの4WDで、CX-3はエンジンこそ2台ともガソリンではあるものの、駆動方式は1台が4WD、もう1台がFFというラインアップだった。
士別駅付近で運転を交代し市街地でステアリングを握ると、交差点の手前や橋の上などアイスバーンと化している場所では路面の変化に敏感なCX-3の特性が顔を出すものの、その動きに唐突さはなく、スリップしそうな状況になっても余裕を持って対処できる。
しかも、アクセルペダルの操作に対してクルマがリニアに加速してくれるため、不必要にトラクションをかけすぎてホイールスピンを起こすことがない。雪道に不慣れな筆者ですらこうなのだから、雪国に住む人ならばより一層余裕と自信を持って運転できることだろう。
その安心感は上り坂での加速においても変わらない。CX-3ガソリン車の192Nm/2800rpmに対し450Nm/2000rpmと、2.5倍もの最大トルクを発生するCX-8は、たとえ4WD車でも神経を使うだろう……と思いきや、3000rpmまで回してもホイールスピンせず、怒濤の勢いで加速していった。
そして、CX-3と最も大きく異なったのは、アイスバーン混じりの市街地。轍やスプリットミュー路ではやや神経質な面が見られたCX-3に対し、CX-8はものともせず矢のように突き進む。二回り以上大きなボディサイズが有利に働いているのは言うまでもないが、デビューからすでに3年が経過しているCX-3に対し、今まさに発売されたばかりの最新モデルであるCX-8には、「躍度」を重視したクルマ作りがより色濃く反映されているように思えた。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
マツダ株式会社
オープンポジション<コネクティッドITシステム>
年収
400万円〜1000万円
勤務地 東京都千代田区霞が関霞が関ビル25階,...
この求人を詳しく見る
マツダ株式会社
生産技術<次世代電動車用パワーユニット>
年収
600万円〜900万円
勤務地 広島県安芸郡府中町新地3-1広島本社に配...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

マツダ株式会社 オープンポジション<コネクティッドITシステム>
年収 | 400万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都千代田区霞が関霞が関ビル25階,... |
マツダ株式会社 生産技術<次世代電動車用パワーユニット>
年収 | 600万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 広島県安芸郡府中町新地3-1広島本社に配... |
学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイント大...
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? 令和...
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

マツダ CX−3
XD ツーリング Lパッケージ メモリーナビBカメラフルセグ
中古価格 149万円

マツダ CX−3
1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ 取説&記録簿
中古価格 176.5万円

マツダ CX−8
XD Lパッケージ 登録済未使用車 コネクトナビ全方位カメラ
中古価格 389.9万円

マツダ CX−3
XD ツーリング Lパッケージ
中古価格 194.8万円

マツダ CX−8
XD Lパッケージ 360ビュー当店試乗車
中古価格 399.8万円

マツダ CX−8
XD Lパッケージ 4WD 7人乗 Appleカープレイ対応
中古価格 408万円