Tech|テクノロジーがわかるとクルマはもっと面白い。未来を予見する自動車技術情報サイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. TECHキャリア|自動車業界求人
  3. 検索結果一覧
  4. 制御システム開発<MBD開発環境構築>

制御システム開発<MBD開発環境構築>

求人企業名:未来の産業と期待される次世代モビリティ開発の日系企業

情報確認日:2022/07/28

年収 500万円〜900万円
勤務地 愛知県豊田市
豊田テストフィールドへ配属予定です。
職務内容 ■空飛ぶクルマおよびカーゴドローン(無人ドローン)のMBD開発環境構築・運用を担って頂きます。当社では、いよいよ実用化が視野に入ってきた空飛ぶクルマおよびカーゴドローンの開発規模拡大、開発加速の為、従来、試作・実験を中心に行ってきた開発に、MBD、シミュレーションを大幅に取り入れつつあります。今回ご入社頂く方には、制御開発者をはじめ機体開発者と連携してMBD・シミュレーション導入における要件を整理し、ベンダーと協力しながら導入・運用をリードして頂きます。また、導入と並行して空飛ぶクルマおよびカーゴドローンの知識を積み、制御開発そのものにも携わって頂く予定です。

■「制御がなければ浮く事もできない」という自動飛行ドローンの制御開発は非常に難易度が高いテーマではありますが、それだけに「制御が機体開発を牽引している」という効力感を強く持てるテーマです!
飛行機やヘリは制御がなくても飛行できますが、ドローンには制御が不可欠なため非常に重要な役割となります。
制御を通じて、機体全体の開発に携わることができ、非常にやりがいを感じていただけます!

■空飛ぶクルマは、垂直離陸での飛行を可能にするため、まさにドア toドア感覚の自由で早い移動を実現します。
カーゴドローンは鉄塔や建築現場、山間部など人では荷物を運ぶのに危険な作業や工数、日数が必要となる場面で利用され、安全・高速・省力化された物品運搬を実現します。

【仕事の魅力】
■同社の制御開発チームには重工業メーカーでのパワエレ・航空機開発者、自動車メーカーでの統合制御開発者など、航空機・ドローン・制御開発の世界で指折りのエンジニアが揃っております。これらのエンジニアの力と、シミュレーション技術を組み合わせ、世界最先端の「空飛ぶクルマ」「カーゴドローン」を実現に導く経験は、必ず財産になります。
必要な経験・資格 【必須要件】以下、いずれかのご経験をお持ちの方
・MATLAB/Simlink及びControlDeskの使用経験がある方
・dSpace社のMABX、SCALEXIOのを使用したMBD開発環境構築・導入経験をお持ちの方

【歓迎要件】
航空機、ドローンに関する専門知識をお持ちの方
雇用条件
  • 雇用形態: 正社員
  • 転勤の有無: 場合により有
  • 就業時間: 10:00〜19:00
  • 給与形態: 月給制
福利厚生 社宅(月額20000円)、家賃補助(一部支給条件有り)、転居手当(一部支給)
企業情報 【概要・特徴】
電動垂直離着陸型航空機(空飛ぶクルマ)の開発・製造・販売を行う日系企業。
無操縦者航空機の屋外飛行試験に成功しており、近年中での有人飛行試験やデモフライト、有人機の販売開始を目指しています。

【事業展開】
第三者割当増資および助成金を通じて、多くの資金を調達しています。
取り組みがメジャーになるとともに多くの企業からの支援が増えているほか、連携協定を締結するなど、自治体との結びつきも強めています。

【展望】
空飛ぶクルマは世界各国で開発が進んでおり、日本でも都市部でのタクシーサービス、離島や山間部の新たな移動手段、災害時の救急搬送などにつながるものと期待されています。
2018年から空の移動革命に向けた官民協議会が開催され、2023年の事業開始、2030年の本格普及に向けたロードマップ(経済産業省・国土交通省)が制定されています。
おすすめポイント 次世代モビリティ産業の1つとして期待されている企業での募集です。グローバルでは大手がコンセンプトモデルを発表、空の移動革命に参入するベンチャーも数社出てており、夢のモビリティから、もはやビジネス開発のフェーズに突入しています。組織として今後拡大が予定していますので100年に1度の、次世代モビリティ革命を創造できる人材を募集します。
お問い合わせ番号 283051

関連求人情報