意外と多い? 日本語由来のネーミングを持つ日本製オートバイたち〈ニンジャ、カタナ、ハヤブサ……〉【二輪編】(19年1月21日更新)
- 2019/01/21
- MotorFan編集部
スズキ・コレダ


「これだ!」という意味から命名。スズキのオートバイに多く付けられていたシリーズ名のようなペットネームという点でホンダのベンリィに似ている。
初代コレダの登場は1956年で、以来長きに渡って様々なモデルに使用された。1990年代にはコレダスポーツとコレダスクランブラーというレトロモデルが発売されている。
スズキ・バンバン


どんなところでも「ばんばん」走れるという意味を込めて命名。ファットタイヤとタックロールシートが特徴的なレジャーバイクとして1971年に発売された。
50cc、75cc、90cc、125ccがラインナップされた人気モデルで、今もマニアの間で根強い人気を誇っている。
2002年に復刻版が登場し、125ccと200ccがラインナップされた。日本で販売されたのは200ccのみである。08年の排ガス規制はインジェクション化とオイルクーラーの装着で乗り切ったが、17年のユーロ4には適応されずに販売を終了した。ただしユーロ4が施行されない東南アジアなどでは継続して販売されている模様だ。
スズキ・マメタン
その由来についてスズキによる公式な発表はないが、「豆のようなタンク」を意味していると思われる。1977年、RG50のエンジン&コンポーネントを用いつつクルーザー風のスタイルをまとって登場した。続いて「ミニタン」なるトレール車風モデルもリリースされており、こちらは「小さいタンク」を意味すると思われるが、ミニもタンクも英語なのであった……。
スズキ・カタナ






言うまでもなく「刀」を意味する日本語そのもので、ハンス・ムートの手による、まさに日本刀のようなキレ味バツグンのデザインを身に纏って1980年の西ドイツ(当時)のケルンショーにプロトタイプとして登場。「ケルンの衝撃」とまで言われた。
1981年にGSX750Sとして欧州での販売が開始され、日本では翌年に750cc版が発売された。84年には750ccがフルモデルチェンジを受けてリトラクラタブルヘッドランプを与えられる。
一方の1100ccはそのままのデザインで2000年まで販売された。1990年代には250ccや400cc版も発売されている。
そして18年秋のケルンショーで、GSX-S1000をベースにした新星カタナがベールを脱いだ。
スズキ蘭

花の「蘭」を意味する日本語で、モデル名の表記も漢字の「蘭」だった。
1983年に発売された50ccのスクーターで、CMに伊藤蘭を起用していたことも懐かしい。
スズキ薔薇

同社の蘭と同様に花の名前である「薔薇」そのものの日本語。こちらもモデル名の表記は漢字だった。
蘭をさらに軽量でコンパクトにした50ccのスクーターで、主に女性をターゲットとしていた。
スズキ・イナズマ
「稲妻」が語源。バンディットの後継モデルとして1990年代に400cc、750cc、1200ccの3クラスで構成された。
スズキ・ハヤブサ

「隼」そのものを意味するネーミングで、カウルにも大きく漢字で「隼」と書かれている。日本国内での車名表記も漢字だった。
1999年にデビューし、最高速度オーバー300km/hを誇るメガスポーツのパイオニアであり、象徴的存在として世界中のファンに支持されている。
スズキ・チョイノリ
「ちょっと乗る」のスラング的表現をそのまま車名にしたシンプルな50ccスクーターで、2003年から07年まで生産された。最高出力は2psに過ぎず、販売価格はなんと5万9800円!
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS