ハスラー、バンディット、そしてカタナも? 同じ名前のクルマとバイク〈スズキ編〉(19年5月16日更新)
- 2019/05/16
- MotorFan編集部

ホンダと並び、二輪と四輪の両方を手がけるメーカーとして知られているスズキ。ホンダほどではないけれど、スズキにも同じ車名を持つバイクとクルマが存在する。スズキの熱烈ファン(鈴菌患者?……いやいや失礼!)ならずとも知っておきたい、ネーミングが同じオートバイと自動車を並べてみよう。
ハスラー───Hustler



「賭けごとをする者、麻薬の売人、売春の元締め」などの意味を持つ英語。なんだかクルマの名称には相応しくない凶悪な名前だが、日本人にはどこか危うい魅力を持つ者……のような響きを感じさせる?
二輪版は1968年に発売されたオフロードバイク「TS250」のペットネームとして使われたのが始まりとされているが、それ以前にも海外市場においてハスラーの名を冠されたモデルが存在していた。国内においてはTS250を皮切りに、50cc、80cc、90cc、125cc、185cc、200ccなどさまざまな排気量のオフロードバイクのペットネームとして採用され、2000年まで生産された。
四輪版は2014年に登場。SUVテイストを持つクロスオーバー軽自動車として現在も人気を博している。
ランディー/ランディ──Landie/Landy



二輪版はランディー、四輪版はランディと、音引きの有無が異なり、アルファベット表記も微妙に異なるが、少なくとも日本人にとって発音はほとんど同じであり、後に出た四輪版がかつての二輪版と混同されないようにあえて綴りを変えたと思われる。
2輪版は1976年にファミリーバイクとして登場し、ひとり乗りの50ccとふたり乗り可能な55ccがラインナップされた。Landieは主にフランス語圏の地名に多く見られる言葉だ。
四輪版は、軽バンのエブリィをベースに1.3Lエンジンを搭載し、ボンネットを延長して衝突安全性を高めたモデルとして1999年に登場した。当初は「エブリイ+(プラス)」を名乗ったが、2001年のマイナーチェンジで「エブリイ ランディ」に変更された。このLandyは、「土地、大地」を意味する「Land」をもとにした造語とされている。
2007年からは、日産セレナのOEMモデルとして「ランディ」の名で販売されている。
カタナ───KATANA


みなさんご存知、「刀」を意味する日本語を与えられた名車中の名車。ハンス・ムートの手による、まさに日本刀のようなキレ味バツグンのデザインを身に纏って1980年の西ドイツ(当時)のケルンショーにプロトタイプとして登場した。当時の注目度の高さは「ケルンの衝撃」との言葉で現在まで語り継がれている。
欧州での販売が開始は1981年で、日本では翌年に発売された。84年には750ccがフルモデルチェンジを受けてリトラクラタブルヘッドランプを与えられる。一方の1100ccはそのままのデザインで2000年まで販売された。1990年代には250ccや400cc版も発売されている。そして18年秋のケルンショーでは、GSX-S1000をベースにした新星カタナがベールを脱いだ。
そんなカタナだが、実は四輪版も存在していた。こちらも名車との誉れ高い「ジムニー」が、実はインドネシアにおいて「カタナ」の名称で販売されていたことがあるのだ。写真の二代目ジムニーの時代で、1980年代後半から90年代前半にかけてのことである。
ジムニーはほかにもサムライ、ブルート、カリビアンなど、マーケットによってさまざまなネーミングを与えられていた。
そして2019年5月には、スイフトスポーツにさまざまな専用装備を与えた30台の限定モデルがオランダで販売された。前年に復活した二輪版カタナの世界観を色濃く反映したモデルで、即完売となったようだ。
バンディット───Bandit



「山賊」を意味する英語で、映画「トランザム7000」で名優バート・レイノルズが演じた主役の名前としてもなじみ深い。
二輪版は1989年に新世代のネイキッドバイクとして250と400が登場した。その後、2007年にはロングツーリングも視野に入れた大型スポーツバイクとして1250ccの直列4気筒エンジンを搭載して登場。フルカウル版やハーフカウル版もラインナップされた。
四輪版はソリオにスポーティなエクステリアを与えた派生車種「ソリオ バンディット」として12年に登場。15年にモデルチェンジされ、現在もラインナップされている。
以上、二輪と四輪の両方に使われたネーミングは4種類だった。ホンダが12種類もあったことを考えるとかなり少ないが、それでも同じネーミングが存在することそのものに驚きを感じる人も少なくないはずだ。ちなみに4種類すべてが先に二輪に採用されている。
二輪と四輪に同じネーミングを「使い回す」ことにネガティブな印象を抱く人も少なくないようだが、これもまた両方を手掛けているメーカーならではの歴史であり、それらも含めて話のネタにして楽しんでしまうのがファンのあるべき姿(?)かもしれない。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

スズキ ハスラー
X CD メモリーナビ フルセグ ベンチシート スマートキ−
中古価格 127万円

スズキ ハスラー
G 4WDスマートキータイミングチェーンアイドリングストップ
中古価格 99.9万円

スズキ ハスラー
G スズキ純正ナビ付 デュアルカメラブレーキサポート
中古価格 129万円

スズキ ハスラー
G 2トーンルーフ 5MT 社外Mナビ ワンセグ ETC
中古価格 84.8万円

スズキ ハスラー
G スマートキー 衝突軽減ブレーキ アイドリングストップ
中古価格 126.2万円

スズキ ハスラー
タフワイルド 4WD 衝突軽減ブレーキ ナビ 届出済未使用車
中古価格 154.8万円