スクランブラーってどんな意味? オフ車とは違うの?〈ドゥカティとかトライアンフとかBMWとか〉
- 2019/03/02
- MotorFan編集部 小泉 建治

実は日本こそスクランブラー王国、だった……
ここまで読まれた方の多くは「欧州はスクランブラーを積極的にリリースしているのに、日本は何をやっているの?」と思われたことだろう。だがほんの最近まで、実は日本こそスクランブラー王国だったのだ。
1987年にヤマハがリリースしたTW200は、そのスクランブラー風テイストが受け、90年代には若者を中心に爆発的な人気を博した。そしてホンダFTR、スズキ・グラストラッカーやバンバン200といったフォロワーも登場し、200〜250ccのストリートトラッカーは一大ムーブメントとなったのである。
本格オフロード車ほどのサスペンションストロークは待たず、シート高も低く、それでいてブロックタイヤを履いて未舗装路も走れるこれらのトラッカーたちは、間違いなくスクランブラーそのものだった。
だが、2006年の道交法改正でバイクの駐輪取り締まりが強化され、都市部を中心に二輪車が激減! 若者のバイク離れが一気に進み、とくに若者に人気のあったストリートトラッカーはその影響をもろに受けてセールスを落としてしまう。
となると、新たな排ガス規制への対応にもコストが掛けられなくなり、08年にはTWが国内販売を終了し、17年のユーロ4施行に合わせてFTR、グラストラッカー、バンバン200も姿を消した。

排ガス規制への対応には莫大なコストが掛かるため、セールスの奮わないモデルが生産中止に追い込まれるのはしかたない。そもそも四輪車などと比べて環境への悪影響が少ない二輪車に、そこまで厳しい排ガス規制を施す意味があるのかという議論もあるが、クォータークラスの日本製スクランブラーたちが姿を消したのにはメディア側にも遠因があったのではないかと、個人的には思っている。
どうにも日本の二輪メディアには、TWやFTRを「バイクのことをあまり知らない若者向け」と決めつけて軽んじてきた風潮がある。確かにブーム当時、やたらとうるさいマフラーをつけ、スカチューンと称してエアクリーナーを取っ払い、爆音をまき散らすTWやFTRが街中に溢れていたのは事実だ。眉をひそめたくなる気持ちもわかるし、筆者もそうだった。
だがバイクそのものに罪はない。TWもFTRもグラストラッカーもバンバンも、軽くてパワーもほどよく、燃費に優れて価格も安いという、初心者やリターンライダーにはうってつけのすばらしいバイクたちだった。空冷単気筒エンジンのパルス感はなかなか味わいがあり、おまけにデザインだってカッコイイ。



しかし多くの二輪メディアは、ドゥカティのスクランブラーが復活したとき「さすがはドゥカティ。カスタマーの求めているものをわかっている。こういうものが日本にはない。やたらと性能ばかりを追求する日本のメーカーは見習ったらどうだ」といった論調を展開していた。
もちろんドゥカティのスクランブラーはすばらしい。けれど、なんで日本製スクランブラーの存在を忘れてしまっているのか? それが不思議でならなかった。それとも四輪メディアの筆者にはわからない、なにか決定的な問題点が日本製スクランブラーにはあったのかな?
話が脱線してスミマセン。とにかく、日本にはこんなにもユーザーフレンドリーなスクランブラーがあったのに、バイクの良さをユーザーに伝える役目を負ったメディアがその存在を無視していたことが残念でならない。
そして若者や女性やリターンライダーに優しく、かつベテランライダーが気軽に遊べるような現代版のTWやFTRやグラストラッカーやバンバンが最新の環境技術によって復活を遂げ、欧州プレミアムブランドとともにスクランブラーというカテゴリーを盛り上げてほしいと願うのである。

- 前へ
- 2/2
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS