環境/社会/法規 10モード ten mode
- 2019/05/07
日本で初めて排出ガス規制が実施された際の排出ガス量を測定する試験モードのひとつで、10の運転モードからなる試験法をいう。10モードによる試験は、クルマをシャシーダイナモメーター上にセットし、エンジンが暖機された状態から運転を開始して、一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化物などの排出量を測定し、g/kmの単位に算出するものである。10モードは、ガソリン、LPGを燃料とするGVW2.5t以下のクルマに対して、1973年にクルマの市街地走行を代表する走行パターン(最高速度40km/h)の試験法として採用された。また、その後ディーゼル乗用車などのsi試験法にも採用されたが、10モードは91年から10・15モードに変更されている。
-大車林自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
株式会社デンソーエレクトロニクス
設計開発<車載用リレー>※自動車業界経験不問
年収
400万円〜700万円
勤務地 愛知県安城市篠目町一丁目10番地
この求人を詳しく見る
商用車向けブレーキに強みを持つ、外資系自動車部品メーカー
工程品質エンジニア
年収
500万円〜750万円
勤務地 埼玉県坂戸市
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社デンソーエレクトロニクス 設計開発<車載用リレー>※自動車業界経験不問
年収 | 400万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県安城市篠目町一丁目10番地 |
商用車向けブレーキに強みを持つ、外資系自動車部品メーカー 工程品質エンジニア
年収 | 500万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県坂戸市 |