エンジン カルノーサイクル Carnot cycle
- 2019/05/07
1824年にフランスのカルノー(1796~1832年)によって考案された理論的熱サイクル。2つの等温変化と2つの等エントロピー変化から構成され、作動媒体が高温度と低温度間を等温膨張、断熱膨張、等温圧縮、断熱圧縮の4行程で1循環する熱サイクルであり、その効率は高温度と低温度の温度差で定まるというもの。つまりTS線図は、TmaxとTminとの間で長方形となり、最大の面積が得られる。したがって、カルノーサイクルは、熱エネルギーを機械的仕事に変換する最善のプロセスであり、これ以上の効率をもつプロセスは存在しない。ちなみに、内燃機関はカルノーサイクルとは別の熱力学的サイクルに従って作動する。
-大車林自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
株式会社デンソー
研究開発<車載SoC向けIP>
年収
430万円〜1200万円
勤務地 東京都港区
この求人を詳しく見る
株式会社進和
海外技術サポート
年収
350万円〜550万円
勤務地 愛知県名古屋市苗代2-9-3
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社デンソー 研究開発<車載SoC向けIP>
年収 | 430万円〜1200万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都港区 |
株式会社進和 海外技術サポート
年収 | 350万円〜550万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県名古屋市苗代2-9-3 |