ドライブトレイン クラッチジャダー clutch judder
- 2019/05/05
発進時の半クラッチ状態で発生し、車体が前後方向に激しく振動する現象をいう。クラッチで発生するトルク変動が加振源で、駆動系のねじり共振が起こり、車体の激しい前後振動となる。自励振動と強制振動の2とおりがあり、自励振動によるものは、クラッチ摩擦材の、静摩擦係数(μs)が動摩擦係数(μd)より大きい特性の場合(μs/μd>1)に発生する。摩擦材が焼け気味のときになりやすく、摩擦材を新品に代えれば直る。強制振動によるものは、フライホイール、クラッチディスク、プレッシャープレートのアライメントが悪いときに、相対回転で1回転に1回のトルク変動が刺激となって共振する。振れの原因を取り除けば振動はなくなる。
-大車林自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
マツダ株式会社
SREエンジニア
年収
600万円〜1000万円
勤務地 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル...
この求人を詳しく見る
オートリブ株式会社
構造設計エンジニア<エアバッグ/シートベルト>
年収
450万円〜800万円
勤務地 茨城県つくば市吾妻1丁目11−1
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

マツダ株式会社 SREエンジニア
年収 | 600万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル... |
オートリブ株式会社 構造設計エンジニア<エアバッグ/シートベルト>
年収 | 450万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 茨城県つくば市吾妻1丁目11−1 |