環境/社会/法規 ドライアウト dry out
- 2019/05/07
燃料電池において、高分子電解質膜は水素イオンの透過性(伝導性)が重要であり、一般に十分に水分を含んだ状態で良好な透過性を示す。このため燃料電池の運転において、この膜の水分管理が重要となる。通常は燃料極(アノード)の反応ガスに水蒸気分を加える(加湿)方法をとる。この際、水素イオンの移動に伴い水分が空気極側に移動する傾向があるので、十分な加湿を行わないと電解質膜が乾燥する。この現象をドライアウトという。ドライアウトが起こると水素イオンの移動抵抗が増加して、電流の流れを妨げ出力が低下するので、水分管理にはとくに留意が必要である。
-大車林自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
株式会社デンソー
システム開発<電動車を活用した充放電サービス>
年収
430万円〜1200万円
勤務地 愛知県刈谷市昭和町1-1刈谷本社への配属...
この求人を詳しく見る
プライムアースEVエナジー株式会社
生産技術<HV用電池モジュール・電池パック>
年収
450万円〜750万円
勤務地 静岡県湖西市岡崎20番地湖西工場に配属...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社デンソー システム開発<電動車を活用した充放電サービス>
年収 | 430万円〜1200万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県刈谷市昭和町1-1刈谷本社への配属... |
プライムアースEVエナジー株式会社 生産技術<HV用電池モジュール・電池パック>
年収 | 450万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県湖西市岡崎20番地湖西工場に配属... |