エンジン 慣性効果 inertia effect
- 2019/05/07
おもに、吸排気のガスの質量により発生する慣性力に起因する動的現象のこと。吸気バルブが開きピストンが下降を始めると負圧が発生し、ポート中の新気は加速されながら、シリンダー内に流入する。このとき、空気には質量があるため、ピストンが下死点を過ぎて上昇しはじめても、新気がシリンダー内に流入しようとする。この現象を吸気の慣性効果という。一方、排気バルブが開き燃焼ずみのガスが噴出し、ピストン上死点を過ぎて下降しはじめる。この現象が排気の質量による慣性で、さらに排気を続けようとする。この現象が排気の慣性効果と呼ばれている。これらの現象を利用して吸排気効率を改善し、エンジンのトルク特性を変化させて味付けをすることができる。
-大車林自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
株式会社デンソーエレクトロニクス
生産技術<工程設計・設備立ち上げ>
年収
480万円〜780万円
勤務地 愛知県岡崎市真福寺町深山1-21マイカー...
この求人を詳しく見る
ボッシュ株式会社
機能安全エンジニア<ステアリング>
年収
500万円〜950万円
勤務地 神奈川県横浜市中川中央1丁目9番32号
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社デンソーエレクトロニクス 生産技術<工程設計・設備立ち上げ>
年収 | 480万円〜780万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県岡崎市真福寺町深山1-21マイカー... |
ボッシュ株式会社 機能安全エンジニア<ステアリング>
年収 | 500万円〜950万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市中川中央1丁目9番32号 |