エンジン 電子制御式ターボチャージャー electronically controlled turbocharger
- 2019/05/07
過給圧をセンサーで検出し、所定圧以上になるとウェイストゲートバルブを開けるように電子制御するターボシステム。エンジンの運転状態に応じて過給圧を自在に変化させることができるため、トルク特性の微妙な味付けに使われる。1980年代後半からレーシングエンジンに多く採用されるようになった。以前は吸気マニホールド内の圧力をダイヤフラムに作用させ、スプリング力のバランスによりウェイストゲートバルブを開閉する機械式のシステムだった。機械式では構造上、過給圧を一定にしか制御できなかった。最近ではこれに代わり、実用エンジンにも広く用いられるようになった。
-大車林自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
軽自動車が好調な日系大手完成車メーカー(東証プライム)
セキュリティ機能開発
年収
400万円〜900万円
勤務地 静岡県浜松市,静岡県
この求人を詳しく見る
東証プライム上場、日系の独立系総合ブレーキ専業メーカー
組み込みソフトウェア開発<電動パーキングブレーキ>
年収
450万円〜700万円
勤務地 埼玉県羽生市
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

軽自動車が好調な日系大手完成車メーカー(東証プライム) セキュリティ機能開発
年収 | 400万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県浜松市,静岡県 |
東証プライム上場、日系の独立系総合ブレーキ専業メーカー 組み込みソフトウェア開発<電動パーキングブレーキ>
年収 | 450万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県羽生市 |
関連記事
過給機の新しいステージへ [人とくるまのテクノロジー展2018横浜]
豊田佐吉が発明したG型自動織機の製造・販売を目的に1926年に創立された豊田自動織機が、これまで培ってきたターボチャージャー技術を活用して、モ...
- 2018/05/26
- Motor Fan illustrated編集部