ドライブトレイン 動力取出し装置 power take-off
- 2019/05/07
特殊用途自動車用などに、走行以外の目的で、エンジン動力を使用する場合に装備される装置。英文頭文字でPTOと略称される。エンジンやフライホイール動力を取り出す場合もあるが、トランスミッションの側面に動力取出し装置を取り付け、副軸歯車より動力を取り出す方法が一般に普及している。用途によっては変速および正逆回転の切り替えができるものもある。取り出した動力はオイルポンプをまわして油圧を発生させ、ダンプカーでは荷台の昇降動作、ミキサー車のドラム回転動作などに使われ、特装車の装置動力源としている。また最近の4WDステムではFF車のトランスミッションにこの装置(PTO)を取り付け、後輸をカップリングクラッチで駆動するタイプの4輪駆動車が一般的になってきているが、この出力装置を一般にはトランスファーと呼んでいるが、本来はPTOである。
-大車林自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
株式会社豊田自動織機
回路設計<コントローラパワー>
年収
450万円〜750万円
勤務地 愛知県大府市共和町茶屋8番地
この求人を詳しく見る
高い技術力を誇るソフト・ハードウェアの独立系のIT企業
システムエンジニア<電気自動車充電器システム>
年収
350万円〜600万円
勤務地 東京都品川区
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社豊田自動織機 回路設計<コントローラパワー>
年収 | 450万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県大府市共和町茶屋8番地 |
高い技術力を誇るソフト・ハードウェアの独立系のIT企業 システムエンジニア<電気自動車充電器システム>
年収 | 350万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都品川区 |