環境/社会/法規 熱害警報装置 heat damage warning device
- 2019/05/07
ガソリン、LPGを燃料とするクルマに義務づけられている、排出ガス浄化装置が異常な温度に上昇した際にドライバーに警告を発する装置。熱害警報装置は、エンジンの失火などにより触媒コンバーターなどの排出ガス浄化装置の温度が上昇し、クルマのフロア下面や地面の枯れ草などが熱によって火災などになることを防止するため、1978年から規制された日本独特の要件。ただし、その後、エンジンの点火装置の技術向上などにより失火が起こることがほとんどなくなったため、97年に保安基準が改正され、現在では多くのエンジンに採用されている無接点式の点火装置などを備えたクルマについては、熱害警報装置や遮熱板などの義務づけが廃止されている。
-大車林自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
太陽誘電株式会社
技術営業<電子部品/コンデンサ/インダクタ>
年収
450万円〜750万円
勤務地 群馬県高崎市栄町8-1,東京都中央区京橋...
この求人を詳しく見る
豊田合成株式会社
生産技術<ウェザストリップ製品>
年収
440万円〜0万円
勤務地 静岡県周智郡森町睦実1310番地の128森町...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

太陽誘電株式会社 技術営業<電子部品/コンデンサ/インダクタ>
年収 | 450万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 群馬県高崎市栄町8-1,東京都中央区京橋... |
豊田合成株式会社 生産技術<ウェザストリップ製品>
年収 | 440万円〜0万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県周智郡森町睦実1310番地の128森町... |