世界スパコン・ランキング「TOP500」日本からはトップ10に3機種ランクイン では、TOP500には? 「202対34」?スパコン「TOP500」に入った日本のスパコンのすべて
- 2017/11/14
-
Motor Fan illustrated編集部

スーパーコンピューターの計算速度を競う国際ランキング「TOP500」が発表された。トップ1-2は中国、3位はスイス、日本勢は「暁光」(海洋研究開発機構)が4位で最高だった。というところまでは、新聞報道されているとおり。では、500位までに入った日本のスーパーコンピューターはいくつあるのだろうか? トップ500を詳細に見てみよう。
「暁光」は海洋研究開発機構の横浜研究所に設置されているスーパーコンピューターで、液体に浸す冷却システムが特徴。計算速度は1秒間に1京9135兆回(京は1兆の1万倍)を達成し、前回の69位から大きく順位を上げた。このほかに、9位には京大と筑波大が共同運用する「オークフォレスト・パックス」が、10位には理化学研究所の「京」が入った。
トップ10に日本のスパコンが3機種ランクインしたことになる。
では、タイトルの「202対34」とはどういう意味だろうか?
トップ10は以下の通りだ。順位・国名・「名前」所属・製作企業を示す。
TOP10
1位 中国 「Sunday TaihuLight」中国国家超級計算センター無錫 NRCPC
2位 中国 「Tianhe-2」中国国家超級計算センター広州 NUDT
3位 スイス 「Piz Daint」スイススーパーコンピューティングセンター クレイ
4位 日本 「暁光」海洋研究開発機構 ExaScaler
5位 英国「Titan」 DOE/SC/Oak Ridge National Laboratory クレイ
6位 米国 「Sequoia」Oak Ridge National Laboratory クレイ
7位 米国 「Trinity」DOE/NNSA/LANL/SNL クレイ
8位 米国 「Cori」DOE/NNSA/LANL/SNL クレイ
9位 日本「オークフォレスト・パックス」Joint Center for Advanced High Performance Computing 富士通
10位 日本 「京」理化学研究所 富士通
「暁光」とは?
海洋研究開発機構のプレスリリースによると、暁光は
「暁光(Gyoukou)」は、PEZY Computingが新規に独自開発した最新のメニーコアプロセッサ「PEZY-SC2」を基幹プロセッサとして採用した「ZettaScaler-2」シリーズからなり、1筐体(液浸槽)で2.0 PFLOPSクラスのピーク性能を目指し開発が進められているスーパーコンピュータシステムだ。ExaScalerの液浸冷却技術とシステム化技術を用いて高密度実装を実現するとともに、高い冷却効率を実現することで、消費電力の低減を図っている。2017年6月に発表された前回の「TOP500」ランキングでは、システムのごく一部の稼働ながら、世界69位にランキングされた。また、それ以降、システムボード全数を各種の改良を盛り込んだ最新の「ZettaScaler-2.2」に更新した上で、稼働システム規模の拡大とソフトウェアの最適化を行ない、さらなるシステム性能の改良を図ってきた。
今回、システム規模19.5筐体相当(CPU数10,000個)の構成で、LINPACK性能は19.14PFLOPS(ペタフロップス)、実行効率は67.9%、消費電力当たりの演算処理性能は14.17GFLOPS/Wを達成し、「TOP500」及び「Green500」のランキングに性能登録した。「TOP500」及び「Green500」への登録は、主催者規定によりシステムが設置されている「サイト」が行うこととされており、「暁光」についてはJAMSTECがこれを行っているす。その結果、米国東部標準時(EST)11月13日午前9時(日本時間11月13日午後11時)に公表された「TOP500」で国内第1位(世界第4位)、「Green500」で世界第5位を同時に獲得した。
なお、システム開発にあたり、ExaScalerは国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「産学共同実用化開発事業(NexTEP)未来創造ベンチャータイプ」の支援を受けている(課題名「磁界結合DRAM・インタフェースを用いた大規模省電力スーパーコンピュータ」)。また、基幹プロセッサであるPEZY-SC2開発にあたり、PEZY Computingは国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」の支援を受けている(課題名「非接触型磁界結合通信を用いた高密度実装プロセッサデバイスの開発(実証開発フェーズ)」。
と説明されている。
さて、次は、「TOP500」のうちの11-100位に入った日本のスパコンだ。
11-100位
13位 日本 「TSUBAME3.0」 東京工業大学 HPE
38位 日本 「SORA-MA」 JAXA(宇宙航空研究開発機構) 富士通
41位 日本 「Camphor 2」 京都大学 クレイ
43位 日本 名古屋大学 富士通
48位 日本 「TSUBAME 2.5」東京工業大学 NEC/HPE
59位 日本 「Plasma Simulator」自然科学研究機構 富士通
67位 日本 日本原子力研究開発機構 HPE
70位 日本 「Molecular Simulator」分子科学研究所 NEC
82位 日本 理化学研究所情報基盤センター 富士通
91位 日本 「NM-1」NTTコミュニケーション NTTコミュケーションズ/NTT PC コミュニケーションズ
- 1/3
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebフランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS