自検協、「わが国の自動車保有動向」を更新、2017年3月末日時点の自動車保有台数、平均車齢、平均使用年数などを公表 自動車保有台数は36万台増え8100万台超へ。乗用車の平均車齢は8.53年に伸び、平均使用年数も12.91年へ長期化
- 2017/11/22
- 遠藤正賢

自動車検査登録情報協会は10月19日、「わが国の自動車保有動向」を更新。2017年3月末日時点の自動車保有台数(=ナンバーを付けている自動車の台数)、平均車齢(ナンバープレートを付けている自動車が初めて登録してからの経過年の平均)、平均使用年数(=新規登録されてから抹消登録されるまでの平均年数)などを公表した。
2017年3月末日時点での軽自動車を含む自動車保有台数は、前年同日時点の80,900,730台よりも359,476台多い81,260,206台に増えた。
そのうち乗用車は、同じく421,408台多い61,253,300台。貨物車は87,895台少ない14,451,394台、乗合車は2,190台多い232,793台、特種(殊)車は20,016台多い1,720,030台、二輪車は3,757台多い3,602,689台だった。

平均車齢(軽自動車を除く)は、乗用車が8.53年で前年より0.09年長期化し、25年連続で高齢化するとともに、23年連続で過去最高齢を更新した。
車種別では普通乗用車が昨年より0.06年高い8.07年となって3年連続で過去最高齢を更新。小型車は同0.14年高い8.94年で、過去最高齢を26年連続して更新した。
貨物車は同0.09年高い11.32年となり、25年連続で過去最高齢を更新。車種別では普通貨物車が同0.09年高い12.11年で、過去最高齢を24年連続して更新。小型貨物車が同0.09年高い10.08年で、こちらも26年連続で過去最高齢を更新している。
また、乗合車が11.84年で前年に比べ0.03年の縮み、普通乗合車は11.63年で同0.13年の縮み、小型乗合車は12.02年で同0.05年の延びとなった。特種用途車は10.93年で同0.08年の延び、大型特殊車は20.58年で同0.12年の延び、小型二輪車は14.97年で同0.34年の延びとなった。

平均使用年数(軽自動車を除く)は、乗用車が前年より0.15年長い12.91年。車種別では、普通車が同0.12年長い12.97年、小型車が同0.14年長い12.87年となった。
貨物車は同0.48年長い14.37年となり、5年連続で増加。車種別では普通貨物車が同0.34年長い16.71年となり、過去最高齢を5年連続で更新。小型貨物車は同0.26年長い13.36年で、こちらも5年連続で過去最高齢を更新している。
また、乗合車が17.39年で前年に比べ0.56年長期化し、4年ぶりに増加した。普通乗合車は20.19年で同0.27年短期化し、3年ぶりに減少した。小型乗合車は15.19年で同0.73年長期化し、3年ぶりに増加した。特種用途車は16.42年で同0.23年の長期化、大型特殊車は19.37年で同0.43年の長期化、小型二輪車は15.01年で同1.20年長期化した。


PHVを含むハイブリッド車の保有台数は前年より17.7%、987,382台多い6,568,960台で、電気自動車(EV)は同18.1%、11,534台増の75,294台。いずれも伸び率は鈍化しつつも増加台数はほぼ同等で、電気モーター駆動の車両がさらに普及していることを示す結果となった。

2017年3月末日時点における乗用車の塗色別保有台数は、白が18,725,035台・構成比47.41%と最多で、次に灰(8,476,869台・同21.46%)、黒(5,881,436台・同14.89%)、青(2,482,135台・同6.29%)、赤(1,694,218台・同4.29%)、茶(648,704台・同1.64%)、緑(567,897台・同1.44%)、紫(566,687台・同1.43%)、黄(310,742台・同0.79%)、橙(135,125台・同0.34%)、その他(3,1337台・0.01%)の順だった。
対前年比では白が0.46%、黒が4.48%、青が0.92%、赤が3.75%、茶が4.63%、紫が1.70%、橙が4.59%伸びており、ハッキリとした色彩のボデーカラーを選ぶカーオーナーが昨年に続き増加している。
車種・メーカー・ブランド別の保有台数は以下のグラフの通り。





|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebフランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS