スーパーチャージドエンジン搭載の200PSマシン 過給機だけじゃない! 曲がる・止まるも優秀だった「Ninja H2 SX試乗レポ」/カワサキ
- 2018/05/26
- MotorFan編集部

今回のNinja H2 SXは、ほんの2時間程度のプチ試乗。のっけから言い訳してしまうと、あまり多くの情報を集めることはできなかった。……というよりも、あまりのポテンシャルの高さに、都心での試乗ではその実力の鱗片程度しか味わうことができない。正直、試乗車を奪い去ってこのまま2~3日どこか遠くまで突っ走りたい! 思わずそんな衝動に駆られるほどの逸材だった。
REPORT●近田茂(CHIKATA Shigeru) PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
カワサキ Ninja H2 SX……1,998,000円




Ninja H2 SX は2018年3 月に新発売された最新バージョン。バイク歴の長い筆者にとって、H2と言えば古き2 ストローク3 気筒のナナハンを思い出してしまうが、それ以上に216 ㎏の車体に最大で326ps を発揮するエンジンで超弩級の高性能を披露したH2R の存在が見逃せない。クローズドコース専用モデルとして600 万円近いお値段も驚きだが、YouTube映像によると最高速度は400 km/hを超える。まさに世界最強最速のバイクなのだ。
もちろん200万円を切るプライスが与えられたNinja H2 SXがそれとは別物であることは百も承知だが、それでも200psを発揮するスーパーチャージドエンジンを搭載し、実力的にはゆうに300 ㎞/hを超える超高性能マシンであることに変わりはない。まぎれもなくカワサキのフラッグシップモデルなのだ。
世界にその名を轟かせたZ1を始めNinja 、そしてZZR と続いて来た同社の旗艦モデルに相応しい存在感。川崎重工業が誇るトップモデル開発に掛けられたスタッフの熱き想いの丈が実感できる乗り味に感銘を受けた。ルーツも含めてこれまで同社が辿ってきた道のりまで思い出されてしまうのだ。
激し過ぎず、フレンドリーさを感じる加給システム
トレリスフレームに搭載された注目のエンジンは水冷DOHC16バルブの直列4 気筒。バランス型スーパーチャージドエンジンである。基本構造こそH2R のそれと同じだが、過給器を始め吸排気系等、ほとんどを変更し専用チューニングされている。
その乗り味に荒々しさは無い。凄まじいパワーを秘めていることは十分に伝わってくるがスロットル操作に対して常に大人のレスポンスを披露する。決して遅いわけではない。加速度の変化に対する調教具合が実にジェントル。クラッチを繋げた直後から、1万rpmを超える領域までそれはもう強烈な加速度を披露するのだが、そのなかにも常に落ち着いた雰囲気が伴っているのだ。つまり加速度の変化に対する調教具合が、乱暴ではなく常にシットリと穏やかであり、ライダーはそこに安心感を覚える。同時の過給音の高まりにはワクワクさせられてしまうだろう。
重い、だが自然に曲がれる
例えばタイトなコーナーへと倒し込んで行くとバイクの動きは決して軽快ではないのに素直に思い通りの旋回ができる。バイクが傾く時、そして元に戻る時はあくまでシットリと落ち着いた挙動に終始する。直進時はもちろんかなり深くバンクさせた旋回中でも車体の安定性は抜群のものがある。
ブレーキも効力に大きなユトリが感じられ、それもガツンと効くのではなくシットリと優しい利き味の中で強力な制動力が発揮されてしまうのだ。日本の道路事情では許されない超高速でタンデムツーリングする様な世界でも常に安心して走れる快適性がそこにある。カワサキ旗艦モデルの開発ステージは、欧州のアウトバーンも含まれ、実際の交通環境の中で徹底的に走らせる。そこで追求される高性能がどうあるべきなのか、ジェントルな乗り味に帰結させるところにカワサキらしさとH2SXならではの魅力があるのだ。
正直、欧州で突っ走りたい。歴史に残る逸材として開発ストーリーも含めてジックリと取材してみたいと思えたのが今回の感想だ。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS