日本イートン:スーパーチャージャー」 SKYACTIV-Xの過給機はスーパーチャージャー [人とくるまのテクノロジー展2018横浜]
- 2018/05/24
-
Motor Fan illustrated編集部
アメリカのイートン本社は1911年設立。現在では、油圧・機械動力・電力など、幅広い分野にて事業展開している。その日本法人である日本イートンは、お得意のスーパーチャージャーを中心としたブースを展開していた。
●TEXT&PHOTO:川島礼二郎(KAWASHIMA Reijiro)
出展されていたスーパーチャージャーは、ボルボT6&T8に搭載されている「R410」と、主にGM向けに新たに開発しコルベットZR1にも搭載されている「R2650」の2点。同社製スーパーチャージャーは、モデル名の数字が1回転あたりの排気量を示す。後者は2,650ccを誇ることを示しており、755馬力を発揮するモンスターの原動力となっている。
さて、当サイトが注目したのは「R410」。日本イートンおよびマツダからの公式発表こそされていないが、本誌でご紹介した通り、マツダのSKYACTIV(スカイアクティブ)-Xエンジンに採用されている。
展示されていたのは「R410」の標準的な仕様だが、現在も着々と進化している。例えば、写真のモデルではハウジングに垂直方向に5本のリブが見られるが、市販車に搭載されているモデルのハウジングには、このリブは存在しない。加工しやすくするためのクランピングパッド(小さく突き出た突起)のみが残されている。解析ツールを駆使することで求められる強度を確保しながら、こうした軽量化が進められている。また、サプライヤーを巻き込んで開発することで、製品の作りやすさにも配慮。低コスト化も進められているという。
今のところ市場におけるマジョリティはターボであるが、ご存知の通り、ターボはエンジン効率が上がると排ガスエネルギーが減ってしまう。一方、リーンバーンやHCCIといった今後の開発が期待される新しいエンジン技術には、空気を押し込むデバイスが必要である。今後スーパーチャージャーに対するニーズが増えていく可能性は少なくないのだ。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
