メルセデス・ベンツ Cクラスワゴン 〜東洋モータース〜 乗りたい車種を諦めない! クルマに合わせた福祉機器を装着~ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2018
- 2018/08/13
-
MotorFan編集部 古川教夫

ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド(ヨッテク)2018が7月20日(金)、21日(土)にパシフィコ横浜にて、開催されました。
ヨッテクは、「探しに行こう! 暮らしに活きるリハビリテーション」をサブタイトルに実施。「移動」「暮らし」「プラスワン」を2013年に掲げてリニューアル。3年サイクルでテーマに沿った企画を展開しており、2018年は「暮らしを彩るプラスワン」を全体テーマとしての開催となりました。
クルマ関連の出展は4つ。各ブースから、注目の4台をピックアップして紹介します。
長いアームを使ってリアゲート内に電動で車いすを格納!
神奈川県横浜市の東洋モータースのブースでは、長いアームが特徴的なTMN R11 ロボットという車いす収納装置を装着したメルセデス・ベンツ Cクラスワゴンを展示しました。TMN R11 ロボットは、イスラエルに本拠地を置くTMN社の製品で、ロボットアームを用いてリアのラゲッジルームやトランク内に車いすを収納する装置です。
展示車両は「バリアフリーな輸入車で車のある人生をもっと長く」というコンセプトで福祉車両業務を展開するヤナセオートシステムズのもの。
ヤナセのグループ会社であるヤナセオートシステムズは、2017年9月26日に福祉車両分野へ参入するとリリースを発表しました。その際に業務協力が発表されたのが、福祉車両改造を手掛けるオフィス清水。東洋モータースは、オフィス清水製品の神奈川県の正規販売店となります。
現場スタッフによると、今回紹介したR11 ロボット仕様が車いす収納装置のすべてではないとのこと。
たとえば従来なら、ドライバーの障害にもよりますが、このタイプのボディだと小型の車いすを選んで助手席に畳んで入れるか、リアドアをスライドドア化するなどして、後部シート位置にリフトを設置して収納するか、はたまたルーフボックスにリフトで吊るして収納するか、という選択肢がありました。
車いすの収納方法だけでなく、リフトや運転装置などもにもさまざまなバリエーションがあり、ドライバーでありパッセンジャーである一人ひとりが、その障害を含めたライフスタイルに沿って、カスタマイズの仕様を選べることが重要であり、また魅力であるとのことでした。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebフランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS